![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:4 総数:647464 |
『授業の様子』3年その1
3年からは、まず英語と国語の時間からです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その4
調理実習ではシュウマイを作っているのだそうです。
とにかく、楽しそうにやっていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
数学と家庭科です。
家庭科は、5時間目の授業で、調理実習です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
次は、国語の英語の時間です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2年からは、まず技術の時間の様子です。
電気のコードを使って何やら実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は数学の時間です。
今日も速さと時間と距離の関係式を使った問題です。これはなかなか難しいぞ。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
国語の時間は自習だったようで、英語の先生がおられました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
次は、美術と社会の様子です。
美術では自分の手首を描くようです。 社会の時間には、古い時代の中国の歴史です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
1年からは、まず音楽の時間の様子です。
私も中学校の音楽の時間にギターを習いたかったです。 ![]() ![]() ![]() 『深まる秋の朝』その3
登校途中に小動物(モルモット? 誰かがなんとかって言っていましたが忘れました)を拾ってきた人たちがいました。
きっと、どこかの過程で買われていたのでしょう。随分と人に慣れているようでした。 どうしようもないので、女の子たちは段ボールの箱に入れた状態で中央公園に置きに行きました。 飼い主さんの元へ帰れることを祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() |
|