![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:4 総数:647464 |
『3年研究授業』その3
アイパッドを使って、組手を撮影、そして確認です。
こんな学習ができるのってホントに恵まれています。 ![]() ![]() ![]() 『3年研究授業』その2
自分たちで準備運動を始めます。
![]() ![]() ![]() 『3年研究授業』その1
6時間目は、高井先生の研究授業です。
対象クラスは3−1・2の男子です。2・3年目の先生が5人ほど来られました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
最後は社会の時間です。
楽しそうに活動していましたよ。 ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
国語の時間には、万葉集の中から気に入った作品を選び、歌の意味と情景、感想などを発表するという内容の授業です。よい取組です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
3年からは数学の時間から紹介します。
数学の時間には、時間の意初めに毎回小テストをしています。授業は一気に落ち着くし復習にはなるし、とても効果的です。 私も教諭時代にはよくやりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
国語の時間には「仁和寺にある法師」を扱っていました。
短い文章なので、何度も何度も読んでは文意を掴みとっていく学習です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
こんな学習ができるなんて、今の子たちは幸せです。
我々の頃にこんな機器があったら、もっと賢くなっていたかもしれません(笑) ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2年からは英語の時間を中心に紹介していきます。
アイパッドを使って、2〜3人組で会話の練習です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
育成学級では自立の時間でしょうか。
作文を書いていたり、2年生はチャレンジでお世話になった事業所へお礼の手紙を書いたりしていました。 ![]() ![]() |
|