京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年幼稚園児との交流』その7

 「妖怪体操」というのが正解ですが、「妖怪ウォッチ」と答えているグループもあったようですね。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その6

 次は女子2人がゼスチャーです。
 これも、私にもわかるくらい簡単な問題でしたが…。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その4

 ゼスチャーゲーム。

 すぐに「五郎丸」と分かるゼスチャーでした。幼稚園児を相手ならばっちりです。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その3

 電車がドンドン長くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その2

 グループ作りです。

 その後、電車ごっこが始まりました。中学生も十分楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

『3年幼稚園児との交流』その1

 3時間目、さつき幼稚園の年長さんがやって来てくれました。
 3年生が幼児さんと触れ合う体験学習です。プログラム順に観ていきます。

 まずは、幼児さんの整列の様子(中学生よりしっかり並んでいます)、司会者のMC、最初の挨拶の様子です。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 数学の後は国語の時間の様子です。
 とても盛り上がっていました。楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 数学の時間をじっくりとどうぞ。

 上手く取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年から、まずは技術と数学の時間です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級は国語の時間でした。熱心に学習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp