![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:4 総数:647461 |
『授業の様子』2年その2
女子は跳び箱です。
高いのを跳んでいる人もいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2年は体育の授業の様子からアップしましょう。
まずは男子、倒立前転の練習です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その4
社会の時間は、結構楽しく盛り上がって糸ように思います。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
社会の時間も同じような形式でした。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
国語の時間も自習で、先生が質問に答えるという形式の授業でした。
流石にあすからテストだけに、こういう授業が多いのは納得できます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
1年からは英語の時間の様子から紹介します。
今日は口頭のテストのようです。 数学の時間には、先生が様々な質問に答えていました。 ![]() ![]() ![]() 『親まなび委員会の活動』その2
田邊校長のお話を聴いて、感想や子育てについての意見交流を行いました。
最後に、伏見支部親まなび委員会会長で、本校PTAの北川さんが挨拶をされました。 ![]() ![]() 『親まなび委員会の活動』その1
午前中、PTAの親まなび委員会の活動で、呉竹総合支援学校へ行きました。
伏見中支部小学校のはぐくみ委員会の方々との共催で行われた企画は、呉竹総合支援学校の田邊校長先生の講演をお聞きするという内容でした。 田邊校長のお話は、障害のある子どもたちに関わってきての経験談でしたが、子育てや普通学校の教育にも通じる深いものでした。 ![]() ![]() ![]() 『暑くも寒くもない』その4
授業に集中して、大事なことを一つも聞き逃すことがないようにしましょう。
勉強をしっかりして、対策が万全になれば、テストだって楽しみなものです。 この境地の分かる人はどれくらいいるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『暑くも寒くもない』その3
3年生にとっての明日からのテストは、入試に匹敵するほど重要なものです。
このテストの結果如何で、進路が決定する人もいるくらいです。 気合が入るのも当然ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|