京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:3
総数:647458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『土曜日午後の部活動』〜ラグビー〜

 グランドではラグビー部が、寝屋川第三中学校を迎えて練習試合をするということで、一生懸命グランド整備を行っています。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』〜バレーその2〜

 3年生が来てくれて、審判をしてくれていました。

 この後、後輩に練習を付けてくれるのだそうです。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』〜バレーその1〜

 体育館では大原野中学校を迎えて練習試合が行われていました。

 
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』〜男テニ〜

 グランドでは、男子テニス部だけが活動をしています。
 女子部は校外に練習試合に出ているそうです。
画像1
画像2
画像3

『PTA人権啓発活動』

 おはようございます!

 今朝は9時から伏見板橋小学校へ行ってきました。
 
 そこで、伏見西支部の小中学校のPTAが集まって人権について考える会が行われました。本校からも、PTA本部役員の方4人と教頭・教務主任、そして校長の計7人が参加しました。

 参加者全員で伏見南浜小学校の諏佐校長のお話を聞き、それにに続いて、大手筋で啓発物品の配布を行いました。
画像1
画像2

『新入生保護者会』その2

 今年度から1年生の代表生徒に「入学から8か月たって」というテーマでスピーチをしてもらいました。

 きっと新入生の保護者の方は、「中学生になると、こんなにしっかりするんだ!」と思われたことでしょう。
 
 代表の2人、ありがとう。そして、お疲れ様でした。
画像1
画像2

『新入生保護者会』その1

 4時から「新入生保護者会」を行いました。
 例年に比べると参加者が少なかったようですが、非常に熱心に話に聞き入った下さっていました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』〜ラスト〜

 エドワード先生、光嶋先生との記念のショットです。
「素直でとってもキュートな生徒さんたちですね。」
 お二人がそんなことを言っておられました。そう聞いて、心から嬉しく感じました。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その8

 生徒が素直なのと英語の授業の形が確立しているので、ペアワークがスムーズに進みます。全市的に見れば、こんなにできない学校はたくさんあると思います。
画像1
画像2
画像3

『大学の先生の参観』2年その7

 今日の授業のメインで、テキストの読みです。

 ペアになって、何度も何度も音読します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1・2年,育成2年総括考査5
2/25 1・2年,育成2年総括考査5
PTA
2/22 新地域委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp