京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

8月19日(水)午後 部活動再開

画像1
画像2
8月19日(水)

午前中、本校の多目的室で小中合同研修会が行われました。
八瀬小学校・上高野小学校・修学院小学校・修学院第二小学校・修学院中学校の五校の先生方総勢約100名が集まり、研修会を行いました。
そのため、部活動は午後からの活動になりました。半日だけでしたが、集中して部活動をしていました。



サッカー部 北海道に到着

画像1
画像2
画像3
飛行機で雲の上を飛び越えて、北海道に着きました。
北海道は雨で気温が20度以下です。
元気に練習をしました。広くどこまでも緑が広がる河川敷コート、
サッカー場だけで4コートありました。
無事に宿に着きました。

8月18日(火)サッカー部全国大会(北海道)へ出発

画像1
画像2
画像3
8月18日(火)

早朝6時、サッカー部は学校近くのバス乗り場に集合しました。
学校に残る部員も、全国大会に出場するメンバーに千羽鶴を手渡し、見送りました。
試合会場の北海道帯広市に向かって出発しました。
明日(19日)が開会式、明後日(20日)9時30分から群馬県渋川市立子持中学校と対戦します。頑張れ、修学院!

8月17日(月) 生徒会リーダー研修会

画像1
8月17日(月)

生徒会のリーダー研修会が、午前中多目的室でありました。
生徒会本部と1年から3年までの各クラスの代表者が集まりました。
劇団ZTONの方に、コミュニケーションワークショップをしていただきました。そのあと、事後報告を作製し、終わりました。

わくわく自然ふれあい隊

画像1
画像2
画像3
8月8日(土)9時から午前中、修学院離宮の南、曼殊院の隣にある「武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園」で「わくわく自然ふれあい隊」が行われました。
生徒7名・保護者5名・教師3名の参加がありました。
園内の薬用植物を体感しながら見学した後、手摘みのミントジュースづくり、昔ながらの道具を使ったシップ薬づくりを体験しました。

サッカー近畿大会 決勝戦 3

画像1
画像2
画像3
サッカー近畿大会 決勝戦
一番上は7点目の得点です。
近畿大会優勝は30年ぶり2回目、全国大会出場は2年ぶり5回目です。
全国大会は、北海道帯広市で8月19日開会式、20日から試合が行われます。

京都市立修学院中学校サッカー部は、この10年間で、京都市大会において優勝12回、京都府大会において、優勝5回、準優勝2回、第三位2回という戦績を収め、近畿大会に7度出場しています。
全国大会には、2年前、4年前、8年前に出場をし、8年前には全国大会ベスト8という成績を収めています。
「個の輝きと組織の繋がり」をチーム目標とし、個人のドリブル突破と仲間とのコンビネーションパスで攻撃を組み立てるチームです。



サッカー近畿大会 決勝戦 2

画像1
画像2
画像3
サッカー近畿大会 決勝戦
4点目・5点目・6点目の様子です。

サッカー近畿大会 決勝戦 1

画像1
画像2
画像3
8月7日(金) 

15時より行われた、大阪1位代表・河内長野市立長野中学校との決勝戦の様子です。

サッカー近畿大会 準決勝

画像1
画像2
画像3
8月7日(金)

奈良県葛城市新庄第1健民運動場で行われた準決勝の様子です。
大阪2位代表の東大阪朝鮮中級学校と対戦し,勝ちました。

速報 サッカー近畿大会決勝戦(最終結果)

 先ほど決勝戦が終わりました。我が修学院中学校は,後半も3点を追加し,7−1で大阪1位代表・河内長野市立長野中学校に大勝し,近畿大会優勝を果たしました。

 近畿大会は30年ぶり2回目の優勝。全国大会出場は2年ぶり5回目です。全国大会での活躍を期待したいと思います。がんばれ! 修学院中学校!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 1・2年生第5回テスト1日目
2/24 1・2年生第5回テスト2日目
2/25 1・2年生第5回テスト3日目

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp