![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:63 総数:269233 |
5年山の家2日目 水生生物報告会![]() ![]() ![]() 見つけた生き物は,トレーの上にだしたりケースに入れて観察したりしました。 ひらたかげろうの幼虫やヘビトンボの幼虫などを見つけました。 ふだん気づかないところにいろいろな生き物がいることがわかりました。 また,きれいな水にだけ住む生き物がいることもわかりました。 住んでいる生き物の種類で水のきれいさや汚れ具合もわかることを知りました。 5年山の家2日目 水生生物観察1![]() ![]() ![]() 親水広場で写真を撮りました。 いよいよ水生生物の観察です。 初めに,水生生物についての説明を聞きました。 水の中にどんな生き物がいるか楽しみです。 5年山の家2日目 ネイチャービンゴ![]() ![]() はじめは,ネイチャービンゴです。 ネイチャービンゴは,ビンゴカードに書かれた自然界の事象を,体のあらゆる感覚を使って探すゲームです。 グループで協力してカードに書かれた自然の事象をどれだけ多くの見つけられるでしょう。 ゲームを通して花背の自然に触れていきます。 5年山の家2日目 朝食![]() ![]() ![]() とてもおいしそうな匂いがしています。 あつあつのパックドッグを食べました。 初めて自分で作ったパックドッグはとてもおいしかったです。 5年山の家2日目 パックドッグづくり2![]() ![]() ![]() いよいよかまどで牛乳パックに火をつけます。 はしから牛乳パックが燃えていきます。 おいしいパックドッグが出来上がるのが楽しみです。 5年山の家2日目 パックドッグづくり![]() ![]() ![]() パンに材料を挟んでいきます。 それをアルミホイルに包んで,牛乳パックにいれます。 最後にかまどで牛乳パックに火をつけて牛乳パックを燃やします。 するとおいしいパックドッグ(ホットドッグ)の出来上がりです。 自分で作ったパックドッグを食べるのが楽しみです。 5年山の家2日目 朝の集い![]() ![]() ![]() 朝の集いでは,高倉小学校・納所小学校・向島小学校と一緒にしました。 朝の集いでは,それぞれの学校が自分の学校の紹介をしました。 代表の人が元気に稲荷小学校の紹介をしました。 それに合わせてみんなで声を出す場面もありました。 元気な学校紹介をすることができました。 5年山の家1日目 キャンドルファイヤー2![]() ![]() ![]() 山の神の登場後,班の出し物をしました。 みんなそれぞれ,とても楽しい出し物でした。 思い出に残る時間を過ごしました。 5年山の家1日目 キャンドルファイヤー1![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤーに変更して体育館で,行いました。 みんな元気です。 大きな切り株にロウソクをたて,炎が神秘的にゆらいでいます。 キャンプファイヤーとは違った雰囲気で,幻想的に始まりました。 5年山の家1日目 夕食![]() ![]() ![]() カレーの完成です。 とてもいい匂いがしています。 出来栄えは,ばっちり!! とてもおいしいカレーができあがりました。 みんなでおいしくカレーを食べました。 みんな大満足でした。 |
|