京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up16
昨日:28
総数:507871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

小学生の為の現代美術教室

画像1
画像2
画像3
 16日(月),学校運営協議会理事であり,元PTA会長の現代美術家,岩澤有徑先生による「小学生のための現代美術教室」を行いました。

 まず初めに,岩澤先生にお持ちいただいた貴重な絵画作品をルーペを使って鑑賞しました。絵を描くといっても,色々な手法があるということを教えていただきました。

 次に,岩澤先生の作品を鑑賞したり昔と今の作品を比べたりしました。昔と今では大きな違いがあるということに驚きました。

 最後に,世界中で展覧会を開かれている岩澤先生から,「語学をしっかりと学ぶと,自分の可能性を大きく広げることができます。」という実体験に基づく貴重なお言葉をいただきました。

 岩澤先生,お忙しい中,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

中間マラソン始まる!

画像1
画像2
画像3
 11月25日(水)の力だめしの会に向けて,16日より中間マラソンが始まりました。
 
 「走る」のはとてもシンプルなことだけれども,みんなで取り組めばなんだかとっても楽しい!元気が出る! 子どもたちの表情からはそんな様子が伝わってきました。

 保護者の皆様,カードの準備や体調管理など,お世話になりますがよろしくお願いします。

花背山の家

画像1画像2
 4泊5日の5年生長期宿泊学習「花背山の家」の始まりです。今,出発式を終えました。保護者の皆様には,これまでのご準備ありがとうございました。

運動会のお知らせとお願い

 10月3日(土)開催の運動会についてお問い合わせいただきましたので,改めて9月17日配布の「運動会のお知らせとお願い」を掲載致したします。
 本ホームページ右側の配布文書一覧からもご覧いただけます。

画像1

運動会まであと3日!

画像1
画像2
画像3
 10月3日(土)の運動会まであと3日となりました。
 予報によると,木・金と少し天気が崩れるようですが,当日は秋晴れになりそうです。

 29日(火)には全校練習の1回目が,30日(水)には係活動の2回目が行われました。
 
 これまでの練習の成果が発揮できるよう,残り2日もがんばります!

 当日の応援,どうぞよろしくお願いします。

草引き,ご協力ありがとうございました。

画像1
 9月28日(月),運動会までとうとう1週間を切りました。各学年の練習も,さらに熱が入ってきたようです。
 給食時間(運動場が空いている時間)には,PTAの皆さんが草引きをしてくださいました。すっかり秋めいてきたとはいえ,運動場は照り返しもきつく,大変な作業であったと思います。
 おかげさまで,子どもたちはとてもよいコンディションで当日を迎えることができそうです。
 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 
 

運動会まであと1週間

画像1画像2
 10月3日(土)の運動会まであと1週間あまりとなりました。
 早速,青はちまきが縫いつけられた帽子を被った青組の子どもたちにたくさん出会い,運動会に向けてのムードも一気に高まってきたように感じました。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

 昼休みには,講堂で全校体操の練習も行われていました。
 今年はどんな振り付けかな?とワクワクした様子で練習に参加する子どもたちとともに,ステージの上で生き生きとした姿でお手本を示す全校体操係の5・6年生の姿が印象的でした。

読み聞かせの会

画像1
 今日,9月15日(火)の中間休みに,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる『読み聞かせの会』が行われました。

 今回読んでいただいた本は,「おてだまのたね」と「とべバッタ」の2冊です。
 読んだ後には,本に出てくる“おてだま”や“あずき”の実物も見せていただきました。

 また,十五夜にちなんだ“月”が出てくる本も並べていただきました。

 児童の皆さん,学校図書館運営支援員の末房先生がおられる時は,お手玉で遊ぶこともできます。ぜひ,図書メディアセンターに来てください。

 読書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

運動会に向けて

画像1
 今年度は,10月3日(土)に運動会を開催します。
 夏休み明けから,各学年とも演技や競技の練習に取り組んでいます。
 また,5・6年生の係活動も今週から活動が始まりました。

 お昼休みにのぞいてみると・・・
 特別活動室では,代表委員会のみんながスローガンを考えていました。
 講堂では,組毎に応援係が集まり,色コールなどの練習していました。
 ランチルームでは,体操係が曲に合わせて振付を練習していました。
 休み時間ではありましたが,みんな生き生きとした表情で取り組んでいました。

 他の係も来週から活動が始まります。
 高学年のみなさん,みなさんの力でさらに松ヶ崎小学校の運動会を盛り上げていきましょう! 

部活動「伝統文化 〜お茶編〜」

画像1
画像2
 9月8日(火),今年度3回目の部活動「伝統文化」を行いました。今回と次回の第4回目は「お茶」について教えていただきます。

 初めに,講師の先生が用意してくださった「お茶ノート」を使って,歴史や道具などについて教えていただきました。

 その後,実際に手ほどきを受けながら,おもてなしの仕方やいただき方などを練習しました。また,大切な三つの挨拶,「お先に。」「大変結構です。」「ご馳走さまでした。」についても教えていただきました。

 初めて使う道具や所作に少々緊張気味ではありましたが,3人の先生方に丁寧に教えていただき,また,美味しいお茶やお菓子をいただくことができたので,子どもたちの表情には充実感が漂っていました。

 講師の先生方,ありがとうございました。
 次回は,10月13日(火)です。よろしくお願いします。

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

配布文書一覧

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp