![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:257207 |
トンボの羽化 1・2年生![]() そのときにトンボの幼虫ヤゴを採集しました。 そのヤゴが羽化しました。 あじさいの絵にとまっていました。 みんな大喜びです。 笹かざり 願い事を短冊に![]() この笹は,本校に生えている,孟宗竹です。 願い事がかないますように。 7月の朝会 俳句の発表会5年![]() ![]() プール学習の目的3つについておはなしでした。 1つ目は,健康な体をつくることです。水泳は全身を動かす運動なので,体力づくりになります。2つ目は,自分の水泳の技術をのばすことです。しっかり練習をして,泳げる距離を伸ばしましょう。3つ目は,水の中でどうしたら自分の命を守ることができるか,その方法を身に付けることです。 朝会の後,5年生の俳句の発表会をしました。 7月 土曜学習![]() 休み時間の読み聞かせは,絵本「これは のみの ぴこ」「おじさんのかさ」 そして,おはなしは,7月の祇園祭にちなんで「鯉山」をしました。 自分の泳力にあわせて練習![]() プールサイドと水の中で,アドバイスをします。20分ほどですが,一生懸命練習するとかなりの距離を泳げます。 まつりの心 3年![]() 6月26日,四之社会の方に来ていただき,子どもみこしを担いでみました。 昨日の授業では,四之社の方のお話を思い出して,まつりの心について考えていきました。 シャボン玉遊び ふたば学級![]() ![]() はじめにシャボン玉の歌を歌ってから,いっぱいシャボン玉液を入れて,外に出ました。 風に乗って飛んで行きます。 葉っぱの上にぶくぶくのシャボン玉をつくりました。 水の上にシャボン玉を落としました。 シャボン玉をシャワーで消しました。 いっぱい遊びました。 プール学習 たのしいよ![]() 太陽が差すと,あたたかくなり気持ちいいです。 低水位のときよりも水がいっぱい入っている方が,気持ちいいです。 プールらしいじゃないですか。 家庭教育講座![]() 足もとの悪い中,たくさんの方に集まっていただきました。 「認める」ことをテーマに学習しました。 見ていなければ,認めることはできません。 自分の子どもとしっかりふれあい見つめていくことが大切だと思いました。 保育園と連携 5年![]() 一度に工房に入ることが出来ないので,交代で見学しました。 近くの公園で待ちました。西七条保育園の子どもたちが,やってきました。 リレー遊びが始まると,応援をしました。 その後は,公園で自由遊びになりました。 5年生もいっしょに遊んでいました。 とても自然な交流が出来ました。 |
|