![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:635525 |
1年のページ チャレンジ!あいうえお![]() ![]() ![]() 1年生の障害物走は,『チャレンジ!あいうえお』です。 ハードルをくぐったり,マットで前周りをしたり,台に飛び乗ったりして行う障害物走です。 1年生の子どもたちは,一生懸命に楽しく頑張りました。 3年のページ だるまさんがころんだ![]() ![]() ![]() 3年生の団体競技は,『だるまさんがころんだ』です。 不安定なだるまさんを四人で運んで,コーンを折り返し,みんなのところへもどってきます。あわてるとだるまさんがころぶし,急がないと負けてしまうしといった団体競技です。 とっても楽しい団体競技でした。 エントリー種目 『低学年リレー』![]() ![]() ![]() 午前の三つ目目のエントリー種目の『低学年リレー』が始まりました。 低学年の子どもたちには,バトンの受け渡しが少し難しいので,プラスチック製の輪っかをバトンがわりにしました。 1年生の子どもにとっては,小学校で初めてのリレーです。真剣な顔つきの中に少し不安そう表情をしている子もいました。でも,自分の番がくると一目散に走りだしていました。 6年のページ 50mハードル走![]() ![]() 昨年度も同じように,自分の歩幅に合わせてハードルの距離を変えてハードル走を行いました。 6年生の子どもたちは,生き生きと一生懸命にハードル走を行っていました。 6年生にとっては,最後の運動会です。これまでの体育の授業で学習してきたハードル走の仕方を十分に発揮できたでしょうか? 5年のページ 50mハードル走![]() ![]() 5年生の運動会での最初の『50mハードル走』です。 自分の歩幅に合わせてハードルの距離を変えて走ります。 準備ががりの子どもたちにとっては,少し大変だったかもしれません。 5年生の子どもたちは,走り方を工夫してハードル走を行っていました。 6年生に向けれ,さらに練習して,もっと上手にハードル走を頑張ってほしいです。 エントリー種目 『玉入れ』![]() ![]() ![]() 2つ目のエントリー種目は,『玉入れ』です。 この競技は昔から運動会には欠かせないものです。 紅白に分かれて,かごに球を入れてその数を競います。 子どもたちは,みんな一生懸命頑張っていました。 今年の結果は,白組が勝ちました。 2年のページ とんで!くぐって!全速力![]() ![]() ![]() 障害物走で2年生は,『とんで!くぐって!全色力』を行いました。 スタートのポーズをとって,まず最初にマットで前転をして,次にゴムひもを飛んだりくぐったりしてゴールを目指しました。 前転は,上手にできるのですが,とんだりくぐったりするのに苦労していました。 2年生の子どもたちは,真剣な顔つきで,楽しそうに障害物走の競技を行っていました。 4年のページ 運動会(80m走)![]() ![]() 運動会で,4年生の徒競走は,『80m走』を行いました。 4年生の子どもたちは,みんな真剣なまなざしで80mを走り切りました。 3年生と同じ『80m走』でも,学年が一つ上だけに迫力が違いました。 エントリー種目『台風の目』![]() ![]() 今年,一番最初に行ったエントリー種目は,『台風の目』でした。 たてわりで,異学年で4人グループを作って競技をしました。 4人で竹の棒を持って,2つのコーンを上手に回るのはなかなか難しく,子どもたちは苦労していました。でも,とっても楽しい競技でした。 1年のページ みんなでわっしょい![]() ![]() ![]() 運動会の1年生の最初の種目は,『みんだでわっしょい』という団体競技です。 「ひょうっこりひょうたん島」の音楽に合わせてダンスをした後,グループでおみこしを運ぶ団体競技をしました。 1年生らしく,かわいさたっぷりの団体競技となりました。 |
|