京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:61
総数:635439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

3年のページ 水泳学習が始まりました!

画像1
6月25日(木)
 水泳学習が始まりました。
 暑い日が続いていたので,子どもたちはみんな大喜びでした。

 今日は,準備体操をしてから,水の中で歩いたり,走ったり,だるま浮きやふし浮きをしたりしました。
 みんなはしゃぎながらも,先生が話をしているときにはしっかりと聞く姿も見られました。
画像2

読み聞かせ 2年生

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生の読み聞かせの日です。

3クラスとも紙芝居でした。
お話は「キツネとぶどう」「しあわせな王子」「あわてんぼ うさぎ」でした。

来週は,「ひまわり読書週間」です。その取組の一つとして,選書会を体育館で行います。
この取組をきっかけとして,読書に興味をもち,本好きな児童が増えてくれればよいなと願っています。


今日の給食

画像1
画像2
6月25日(木)
 今日の献立は,『和風カレー豆腐』『もやしの煮びたし』『じゃこ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『和風カレー豆腐』は,豚肉・タマネギ・ニンジンを炒め,砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で味をつけた後,豆腐・小松菜を加えて彩りよく仕上げてあります。削り節でだしをとり,和風の味付けにしてあります。
 給食室では,ていねいに下処理をし,材料をしっかりと炒め,味付けをていねいにしています。調理するのに,かなり手間のかかっているおかずです。
 子どもたちには,調理の苦労と同時に,だしのうま味を感じて食べてほしいです。

6年のページ ピアサポート

画像1
画像2
画像3
6月25日(木)
 今年もピアサポートが始まりました。
 今年で7年目の取組になります。
 第一回目の活動は,「仲良くなろう」をめあてに「手つなぎおに」「おおかみさん,今何時?」という遊びをしました。
 1年生からは,「ありがとう」6年生からは「どういたしまして」のあたたかい言葉が聞かれました。

しいのみ学級のページ 数字の学習

画像1
画像2
画像3
6月25日(木)
 2時間目に算数の勉強で,『数字の学習』をしました。
 一人がカードを引いて,そのカードの数字をもとに計算をしたり,数字の個数を示した図を選んだり取り出したりして,一人ひとりの児童の能力に合わせた学習をしています。
 子どもたちは,真剣な顔つきで学習をしていました。

3年のページ 立ち上がった絵の世界

6月24日(水)
 自由参観の図工の授業で見ていただいた「立ち上がった絵の世界」の続きに取り組みました。
 紙を折ったり丸めたりして,立ち上がった紙に,一人一人が思い思いに想像を膨らませて絵を描いていました。

 トンネルや,海の世界,東京タワーなど…。
 楽しい世界が広がっています。
画像1

1年のページ おってたてたら

6月24日(水)
 図工の時間に立てた紙の形から何に見えるか考えて絵を描きました。

 描いた後はグループで作品の紹介をしあいました。

 自分の工夫したところを話したり,
 友だちの素敵なところを見つけたりして話合いをしました。

 友だちの作品の工夫やがんばりをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ アサガオのつぼみ

6月24日(水)
 一年生のみんなが毎日お世話をしているアサガオがぐんぐん大きくなってきました。

 今日の生活の時間にアサガオのつぼみの観察をしました。

 「つぼみにも毛がはえているよ」
 「つぼみの赤ちゃんを見つけたよ。小さくてかわいいな」
 「ぼくのつぼみは大きくてもうすぐ花が咲きそうだよ」

 たくさんの発見をしながら,アサガオのつぼみの観察シートを書くことができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
6月24日(水)
 毎週,月・水・金曜日の午後2時30分から午後4時30分まで,本校の図書室でPTAや地域の方々・学生ボランティアさんにお世話になって,『放課後まなび教室』が行われています。
 子どもたちは,宿題を中心に勉強をします。その後,読書や切り絵・カードゲーム等の学習を一人ひとりが選んで勉強を進めます。
 参加している子どもたちは,いつもとても楽しそうに学習しています。

今日の給食

画像1
6月24日(水)
 今日の献立は,『みそ汁』『サワラの竜田揚げ』『キャベツのごま煮』『ごはん』『牛乳』です。
 『みそ汁』は,味付けよくおいしくいただけました。『キャベツのごま煮』は,ねりごまの風味がきいていておいしくいただけました。『サワラの竜田揚げ』は,ころものパリパリとして食感が楽しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp