京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:70
総数:635371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

6年のページ ピアサポート〜1年生と水遊び〜

画像1画像2
7月21日(火)
 今日は1年生とのピアサポートを行いました。
 今回は1年生の水遊びのお手伝いをしました。一緒に水中じゃんけんをしたり,だるま浮きをしたりしました。「上手いね」「頑張ってるね」と温かい声かけをする姿や,見本を見せてコツを示す姿がありました。
 1年生も6年生も笑顔がいっぱいでした。

今日の給食

画像1
7月21日(火)
 今日の献立は,『肉ジャガ(カレー味)』『小松菜と岐路母子大根の煮びたし』『黒大豆』『麦ごはん』『牛乳』です。
 今日は,カレー味の『肉ジャガ』です。暑いときは,カレー粉の香りが食欲をそそります。子どもたちには,よくかんで香りを楽しんで食べてほしいです。

今朝の様子

画像1
画像2
7月21日(火)
 三連休明けの朝は,台風が過ぎ去った影響か,暑さは厳しいですが湿度が低いので,気持ちのよい風が吹いていました。
 子どもたちは,いつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをして,登校していました。運動場では,楽しそうに多くの子どもたちが朝休みに遊んでいました。

土曜学習【お地蔵さんを作ろう パート2】

画像1
画像2
画像3
今日は,土曜学習「お地蔵さんを作ろう」の2回目を行いました。

学校運営協議会の学習支援委員の方々のご協力により,先日作ったお地蔵さんに色を塗ることができました。

世界に一つだけの自分のだけのお地蔵さんです。
表情がそれぞれ違います。

子ども達の思いがこもった,個性豊かなお地蔵さんができあがりました。


今日の給食

画像1
7月17日(金)
 今日の献立は,『みそ汁』『炊き込み五目ごはん』『牛乳』です。
 元もと今日の献立は,『中華コーンスープ』『焼肉』『ごはん』『牛乳』の予定でしたが,台風11号の接近に伴って給食の献立を変更しました。

 子どもたちの中では,『焼肉』が食べられると期待していた子もいて残念がっていましたが,『炊き込み五目ごはん』や『みそ汁』は,味付けよくおいしくいただけ,子どもたちには好評でした。特に,『炊き込み五目ごはん』の具の食感がよく,楽しくいただけました。また,『みそ汁』の具のうずら卵が大好きな子は,たくさん食べたいんもでおかわりを何回もしたり,いつまでも口の中に入れてゆっくりと食べるのを楽しんでいたりしていました。
 

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
7月17日(金)
 今朝は,台風が四国から中国地方にかけて上陸し,かなり心配をしましたが,暴風警報が出ていませんので,平常通りに授業を行いました。
 傘をさしながら登校してくる子どもたちは,いつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをして,正門を通っていきました。
 台風の影響で,『緑のカーテン』が心配でしたが,元気の育っています。
 運動場はさすがに水浸しですが,特に枝が折れて飛び散っているといったことはなく,台風が去って天気が回復すれば,使える状態です。
 授業中に暴風警報が出て,子どもたちを帰宅させなければならない時には,先日お配りした『台風等に対する非常措置のお知らせ』に従って,子どもたちを安全に下校させようと考えておりますので,よろしくお願いします。

本日平常通り授業を行います。

7月17日(金)
 暴風警報が発令されていませんので,平常通り授業を行います。

台風11号接近による17日の個人懇談会等について

1) 個人懇談会について

◎午前11時までに暴風警報が解除された場合は,予定通り個人懇談会を実施します。
◎午前11時現在暴風警報が発令されている場合は,延期といたします。
◎児童が在校中に「暴風警報」が発令された場合は,集団下校となりますので,個人懇談会は,延期といたします。
懇談会日時については,7月中をめどに,夏季休業等も利用して実施させていだきます。 日時につきましては,担任より,連絡をさせていただきます。
 

◎児童下校後に暴風警報が発令された場合は,原則,個人懇談会を実施いたします。ただし,ご家庭のご事情もおありかと思いますので,延期を希望される場合は,担任までご連絡をくださいますようお願いします。


2)児童館について
◎学校が,臨時休業となった場合,児童館も臨時休業となります。
◎児童が児童館に在館中,「暴風警報」が発令された場合,児童館の職員の方から保護者の方へ連絡があります。
◎児童が在校中に「暴風警報」が発令された場合,一時的に児童館で児童をお預かりします。その場合,できるだけ早く児童館までお迎えに来てください。無理な場合は,児童館もしくは学校まで連絡をください。

今日の給食

画像1
7月16日(木)
 今日の献立は,『もずくのみそ汁』『ハタハタのこはく揚げ』『伏見とうがらしのおかか煮』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『ハタハタ』は,秋田県の郷土料理には,なくてはならない食べ物の一つです。うろこがなく,食べやすい魚です。
 『伏見とうがらし』は,江戸時代から京都の伏見地区で栽培されてきた「あまとうがらし」の仲間で,京野菜の一つです。辛みがない「とうがらし」なので,別名『伏見甘(ふしみあま)』とも呼ばれてきました。今日の給食では,『おかか煮』にしました。
 子どもたちには,それぞれの食材をよくかんで味わって食べてほしいです。

仲間がふえました!

画像1画像2
7月16日(木)
 飼育小屋で飼っているウサギのクロちゃんは,いつも一羽でさびしいだろうなあと思っていました。先日,醍醐西小学校からウサギの里親を探しているという連絡が入り,問い合わせてみると,オスの二羽のウサギを頂けることになりました。
 今日,醍醐西小学校へウサギをもらいに行き,二羽のウサギを飼育小屋に入れました。二羽のウサギは,慣れないところで不安そうな顔をしていましたが,すぐに慣れてクロちゃんとも仲良くしています。
 新しく来た二羽のウサギを七条小学校の子どもたちが喜んでくれるとうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp