![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:48 総数:913707 |
4日(木)自由参観![]() 4日(木)フッ化物洗口
毎週木曜日の朝に,フッ化物洗口を行っています。保健室の先生が,季節ごとに,かわいいマスコットキャラクターが動く音楽入りのスライドをつくっています。子どもたちはそれを見ながら楽しくフッ化物洗口を行っています。
![]() ![]() 4日(木)朝マラソン
6年生が朝マラソンに挑戦しています。卒業まで,あと30日あまりとなりました。最後まで続けることを目標にがんばっている6年生に拍手をおくりたいと思います。
![]() 3日(水)「6年生を送る会」に向けて(5年生)
学年で音楽の学習をしました。卒業する6年生に向けて行う全校合唱を練習しています。5年生が次の最高学年として良きリーダーとなるよう,がんばっています。
![]() ![]() 3日(水)手のデッサン(6年生)
今日の図画工作の学習は,手のデッサンをしました。細かい部分や影などをしっかりと見て,描くことができていました。
![]() ![]() 3日(木)箸置きが完成しました(6年生)
今日の図画工作で,以前制作した箸置きが焼き終わり,完成品を手にしました。みんなとてもうれしそうでした。作品は,教室に飾る予定です。ぜひ,自由参観で見ていただけたらと思います。
![]() ![]() 3日(水) 行事献立 節分![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★手巻き寿司の具 ★手巻きのり ★大根葉のいためもの ★キャベツの吉野汁 ★いり豆 児童の感想を紹介します。 「てまきずしのぐがおいしかったです。なぜなられんこんがしゃきしゃきしていたからです。」(4年児童) 「ぼくはきょうのてまきずしがおいしくてほっぺがおちそうになりました。」(2年児童) 2日(火)さばのつけ焼き![]() ![]() ![]() 焼いた魚の皮が苦手な児童も多いのではないかと予想していましたが,570食分の9切れだけの皮が残っていました。 焼き魚の皮まで香ばしく焼けていて美味しいと好評でした。 2日(火)新献立 さばのつけ焼き![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのつけ焼き(スチコン) ★野菜のきんぴら ★みそ汁 京都市で始めて,スチームコンベクションオーブンで焼き魚を作り,子どもたちに提供しました。夏休みより,給食調理員・教育委員会・栄養教諭が調理の研究を進めてきました。 京都市では,揚げ魚と煮魚がありましたが,オーブンの導入で今後焼き魚や焼いた肉料理など,献立の幅が広がっていくことが楽しみです。 児童の感想を紹介します。 「新こんだてのさばのつけやきがスチコンでふわふわになっていておいしかったです。また食べたいです。」(3年児童) 「私は,スチームコンベクションオーブンを使ってやいた魚がふんわりしていて,こおばしい香りがでて,おいしかったです。」(5年児童) 「さばのつけ焼きが今までとはちがうおいしさがあってよかった。」(6年児童) 3日(火)給食![]() ![]() 昨日,報道関係の方々に,本校の給食の様子について取材をしていただきました。 京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/2016020... |
|