京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up47
昨日:56
総数:308915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

熱戦続く〜たてわりドッジボール大会〜

昨日から始まったたてわりドッジボール大会は2日目。
今日は,5グループと8グループの対戦です。
低学年もお兄さんお姉さんに交じって元気に活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

本部委員会

 全校で集めたペットボトルのキャップがかなり集まったので,二条中学校へ本部委員が持っていきました。少しの善意が大きな力となることでしょう。二条中学校の教頭先生が受けとってくださいました。みなさんの善意がどのように使われるのか楽しみですね。
画像1
画像2

ドッジボール大会

 本日の中間休みから環境・健康委員会が主催して縦割りドッジボール大会が体育館で実施されています。柔らかいボールを使用しているので高学年の児童が投げたボールでも低学年の児童がしっかりキャッチしていました。白熱の熱戦が展開されています。トーナメント方式で22日が決勝線の予定です。
画像1
画像2
画像3

漢字教室2

今日は,2回目の漢字教室。
検定試験の模擬試験に挑戦しました。
検定日まであと3週間。こつこつと学習を続け,よい結果が出るように。
画像1

後期後半開始の式

今日から学校生活が再開しました。
後期後半開始の式では,校長先生から3月までの過ごし方,そして,1月の生活目標についてのお話がありました。50日あまりの短い時間です。夢(めあて)にむかってこつこつと進んでいきたいですね。
そして,先生方からは冬の生活の仕方や1月の人権目標についてのお話がありました。
みんな集中して話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

地域の方のご協力

 今年初めての登校を,地域の方が見守ってくださいました。ほとんどの子が元気な笑顔で挨拶してくれたのが嬉しかったです。また,本日は正親清掃の日でもあり,全校児童が体育館に集まり後期後半開始の式をしているときから,地域の方・PTAの方が校門周り・校庭周りと広範囲をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

職員作業

 本日は教職員総出で作業をしました。会議室のペンキがはがれそうなところをそぎ落とし,プレイルームの備品整理をし,理科室の片付けとあちこちに手を入れました。皆で作業すると早いです。
 明日から子どもたちの元気な登校を待ちわびながら,教職員は再開の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

再開を静かに待っています。

今日も穏やかな一日です。
昨日までよりも,いくぶん肌寒い感じですが,日差しがあると暖かく感じます。今年の冬は暖冬。学校園では菜の花が咲き,気温も室内よりも屋外の方が高く,なるほど…と思います。
学校は,再開を静かに待っています。
画像1
画像2
画像3

新年おめでとうございます

画像1
 明けまして,おめでとうございます。大晦日に降った雨は,比叡山では雪になっていました。穏やかな元旦でしたが,比叡山は雪帽子をかぶっていました。
 旧年中は本校の教育推進にご理解・ご協力賜わり,ありがとうございました。本年よろしくお願いいたします。
 子どもたちに温かい声掛けをお願いいたします。
 

よい お年を

 例年になく穏やかな年末を迎えています。今年も本校教育推進に,ご理解・ご協力を賜わりありがとうございました。お陰様で,大きなけがもなく無事に過ごせました。また,子どもたちは集中して日常の学習に取り組み,それぞれの行事では持てる力を十分発揮し,大きく成長できたと思っています。これも保護者の皆様・地域の皆様のおかげです。
ありがとうございました。今年のHP更新はこれで最後になります。
 来年が,皆様にとって良い年となりますよう祈っております。よい年をお迎えください。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp