京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:132
総数:309162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

避難訓練(防犯)

今日は,学校に不審な人物が入ってきたという設定での避難訓練をしました。
どの学年の子どもたちも,真剣にすばやく避難することができました。
全国的にも子どもが被害にあう事件が起きています。校長先生から,日頃からの備えの大切さについて教えていただきました。
画像1
画像2

たてわり相談日

毎月,最初の月曜日にたてわりグループで相談をします。
月に1回ある「たてわり遊び」の相談です。
「どんな遊びがしたい?」運動場・教室・体育館,それぞれの割り当てにしたがって,今月の遊びを決めます。
正親小学校自慢の6年生リーダーが話し合いを進めています。
今月も楽しい「たてわり遊び」になるかな?
「たてわり活動」は,正親校の豊かな心を育てる教育の大切な柱です。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

今日の中間休みも遊び係がドッジボールを企画していました。
みんなで楽しく遊ぶことができています。
画像1
画像2

水泳学習

寒い中でしたが,元気に泳ぐことができていました。
どの児童も自分なりに一生懸命泳いでいます。
画像1画像2

みんな遊び

暑い中,みんな遊びで運動場を元気に走り回っていました。
みんなで楽しく遊ぶことができています。
画像1

新聞

総合的な学習の時間に学習した「ごみのゆくえ」の学習を新聞でまとめました。
どの新聞にも個性が出ています。
画像1

ろ過装置

総合的な学習の時間にろ過装置を作っています。
石や砂で泥水をきれいにできるのかを確かめます。
画像1画像2

アサガオ

画像1画像2
 アサガオがたくさん花を咲かせています。水やりや雑草抜き,毎日の世話を大切にしてくれてます。

ミニトマト

画像1
 子どもたちが一生けん命育てているミニトマトが,かなり色づきました。もうちょっとで真っ赤になるのを楽しみにしています。

授業参観

 昨夜から降り続いた雨もあがりました。足元の悪い中,またお忙しい中,授業参観に多数ご来校いただきありがとうございますした。子どもたちの普段通りの授業を参観していただいたことと思います。この3ヶ月で身体も,学習面も成長した姿を確認いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp