![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:132 総数:309162 |
風で車を動かそう
3年生の学習で,風の強さを変えて,車を動かしました。
弱い風より強い風の方がより遠くへ進むことを学習しました。 ![]() ![]() 植物の観察
3年生の理科で,ヒマワリとホウセンカを観察しました。
くきが太く,高くのびて,葉が増えている様子を見ました。 葉・くき・根の言葉を学習しました。 ![]() ![]() ![]() 光でうつしだす世界
図工の作品をプロジェクターで拡大して,自分で作った世界に入りました。
想像力あふれる世界に入り込めました。 ![]() ![]() ![]() 漢字テスト
宿題で出た漢字10問が次の日のテストに出ます。
少しずつ丁寧に正確に短時間で書けるようになってきています。 ![]() たてわり活動
たてわり活動の話し合いでも,4年生らしい意見を出すことができています。
高学年を見習って,低学年に優しくなれるように育っていってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム
チャレンジタイムには計算ドリルを用いて算数の学習の復習をしています。
毎日取り組み,少しずつ力をつけることができています。 ![]() 話し合い活動
係活動の話し合いも協力してできています。
役割分担をしてスムーズに活動を進めることができています。 ![]() ![]() ![]() 手作りろ過装置
松ヶ崎浄水場でいただいてきた砂を使って作ったろ過装置で泥水をきれいにしました。
ゆっくりゆっくり泥水を入れていくときれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 行事献立
7月7日は行事献立でした。
牛乳がなく,デザートにヨーグルトがありました。 おいしそうに食べていました。 ![]() 6年 ケータイ教室
最近,何かと問題になっているケータイ教室が開かれました。外部講師の先生から,便利だけど,危険性も潜んでいることを熱心に聞いていました。顔は見えなくても,直接話すように,相手のことを考えて使うようになるといいですね。
![]() ![]() |
|