![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:0 総数:152482 |
今日も給食おいしよ!
今日(4月30日)の献立は,麦ごはん,牛乳,ひじきのソテー,そして,子どもたちにも人気のチキンカレーでした。
1年生の様子を見に行くと,自分たちでてきぱきと配膳もできるようになっていました。今日の給食の感想を聞いてみると,「ほっぺたが落ちそう」と素敵な表現で答えてくれました。6月の自由参観の日に給食試食会を予定しています。ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 浄水場へ
松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。
水道水ができるまでを事前に学習して見学にいきましたが,実際に見ると新たな発見をしたり,それぞれの工程に驚いたりしていました。 教科書だけでなく見学に行くことで,子ども達の興味や関心が高まっていく様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() チャイムが鳴ったら…![]() 時間割を見ながら,次の準備を進めていく姿が,とても頼もしいです! 1立方メートルって??
5年生では,体積の学習を進めています。今回は,1立方メートルはどれくらいの大きさかを体感するために,実際に1立方メートルを作ってみました。
単位として量や大きさなどを知ることは,簡単ですが,子どもがそれらを実際の大きさや量として捉えて考えることは,意外と難しいことです。また,ご家庭でも,意識的に大きさや量を学校で学習する単位と合わせて話題に出していただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() はじめての児童集会
今年度から,子どもたちに活躍の場,自主的な活動の場,そして,言語活動の充実の場として,児童朝会(代表委員会による朝会)を設定しています。
今日は,そのはじめての朝会を行いました。各委員会が活動予定の報告をした後,「なかよし遊び(縦割り遊び)」をしました。新しいなかよしグループのみんなの名前を覚えようということで,ゲームの内容も子どもたちで考えました。 はじめての児童朝会で,改善点もたくさんありましたが,子どもたちのこれからの成長が楽しみな取組の一つになりそうです。 ![]() ![]() ![]() 助っ人登場![]() 本日全員出席![]() 春の野草![]() ![]() 穏やかな春の日の中で
麗らかな春の日に誘われて、放課後の運動場に出てみました。2年生の子ども達が、総合遊具の周辺で、しきりに何かとっています。聞いてみると、飼っている学校のうさぎに餌として与えるために、タンポポの軸を取っているそうです。こんな何気ない行動に、子ども達の優しさを感じました。
![]() ![]() ![]() 体力テスト(50m走)
高学年は,体育の時間に体力テストの50m走のタイムを計りました。体力テストの結果の記録から,自分の身体の成長を確かめることが出来ます。高学年は,思春期の入口にさしかかり,心も体も大きく成長するときです。『早寝・早起き・朝ごはん』と適度な運動を心がけてほしいと思います。
学校では,体育の授業以外に,部活動やクラブ活動等で,体を動かす機会を設けています。支部の交流会等がある際には,どうぞ応援にお越しください。 ![]() ![]() ![]() |
|