京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:0
総数:152482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

朝から一仕事

画像1
画像2
起床すると、すぐに着替えて洗顔を済ませました。そのあとは、自分たちの寝具の片づけです。オリエンテーションの時に教えてもらったシーツや毛布のたたみ方を思い出しながら、協力し合ってすることができました。もちろん、「来た時よりも美しく」片づけることができました。

ぐっすり寝ました

画像1
画像2
画像3
子供たちは、昨晩9時半には全員寝入っていました。そして、今朝、6時の起床の放送がかかるまで、ぐっすりと寝ることができました。少し早く目を覚ました子も、友達を起こさないように、ふとんの中で静かに横になっていました。起床の放送がなっても起きない友達を、起こしてあげる姿も見られました。

反省会

画像1
画像2
画像3
きもだめしでは、初めに校長先生のこわい話を聞いてからスタートしました。自分の班の順番が回ってくるのをドキドキしながら待っていました。泣きじゃくりながらゴールするグループもありました。その後は、歯磨きと着替えを済ませて反省会です。今日一日をしっかりと振り返り、今日よかったこと、明日がんばることをみんなの前で発表していました。最後に、保健掛が健康観察をしました。少しだるさを訴える児童もいましたが、みんな元気です。出発式での校長先生のお話にもあったように、一日目の晩にしっかり寝られるかで、明日の活動の充実度が変わってきます。おやすみなさい。

入浴までのひととき

画像1
画像2
画像3
野外炊事の後片付けも、みんなで協力してさっさと済ますことができました。バンガローに帰った子供たちは、寝具の用意も協力して行いました。みんなが手際よくやってくれたので、入浴まで1時間も自由な時間ができました。この時間を利用して、先生がゲーム大会をしてくれました。まずは、「古今東西」というゲームです。みんな大興奮で、大きな笑い声がバンガローに響いていました。おうちの方が、心配しているといけないので、「みんな元気だよ!」ポーズもとってみました。

カレー、最高!

画像1
画像2
ご飯はおこげもありましたが、「焼きおにぎりみたい。」といって喜んでいる子供たちです。野菜も柔らかく煮えていて、おいしいカレーを堪能しました。

カレー作りの挑戦

画像1
画像2
画像3
なれない手つきながら、一生懸命カレーを作りました。かまど係も上手に火をつけ、
しっかりと煮込むことができました。野菜もホクホクのおいしいカレーの完成です。

きもだめし下見2

画像1
画像2
画像3
きもだめしのコースの途中にある「なかよし港」で記念写真を撮りました。ここからは、山の中のコースとなり、夜は真っ暗な中、懐中電灯を頼りに歩かなければなりません。

きもだめし下見1

画像1
画像2
画像3
今日の夜、楽しみにしているきもだめしのコースを下見しました。途中の小川では、黒っぽいカニやカメを見つけられました。

オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
入所式後には、みさきの家で使う寝具の説明がありました。楽只小学校の子供たちも前に出て、みんなの前で実際にやってみました。もうこれで大丈夫。

入所式

画像1
画像2
画像3
プレイホールで入所式が行われました。校歌を歌って旗を揚げ、代表が決意の言葉を言いました。所員さんからは、「あいさつをしよう」「5分間行動」「来たときよりも美しく
」という三つの約束のお話や、ケガなく健康に過ごすための注意を受けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 ユーアイスクエア(佛教大学)
2/22 児童朝会
クラブ活動
給食感謝週間(〜26日)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp