![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:0 総数:152481 |
広島駅到着(修学旅行03)
到着前には、半分くらいの子どもが寝ていました。ちょっとすっきりして広島に到着です。大きな荷物は、宿が手配した業者さんが取りに来て下さいました。
![]() ![]() ![]() いよいよ広島へ(修学旅行02)
予定どおり新幹線に乗りました。車内で落ち着くと、早速カードゲームが始まりました。これも旅の楽しみです。カードゲームが一段落すると、寝る子供がいたり、広島でのセレモニーで話す原稿を確認したりする子供がいました。
![]() ![]() ![]() 出発前のワクワク感(修学旅行01)![]() ![]() ![]() 実験の準備(6年生)
日光によって葉ででんぷんがつくられるのかを確かめる実験の準備をしました。
![]() 身近なものを顕微鏡で見てみると
5年生の理科で,双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。身近にある教科書や鉛筆などを顕微鏡を通して見てみました。いつも見ているものが,想像以上に大きく見えて,みんな驚いた様子でした。
![]() ![]() ![]() 一緒に給食を食べました![]() ![]() 学校探検をしました![]() ![]() ![]() かしこくなるマシーン
毎日「さようなら」の後に算数の復習をしています。
子どもたちは「かしこくなるマシーン」と名前を付けて,楽しんでいます。 今は「いくつといくつ」の問題です。 足し算や引き算の学習の基礎・基本となります。 楽しみながらもしっかりと身につけてほしいと思います。 ![]() 図工 すなやつちとなかよし
カップなどのご協力ありがとうございました!
水と砂の感触を思う存分楽しんでいました。 手洗い場の片づけも自分たちで気づいて,進んでやってくれました。 みんなで使うものを大切にすることができていて すてきだなあと思いました。 ![]() ![]() ![]() そして中間休み![]() ![]() ![]() 6年生がおにになってくれて1年生は大喜びでした! |
|