京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:144
総数:729421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

新春カルタ大会

1年生と2年生が「新春カルタ大会」を実施しました。
みな真剣に札に向かい、大いに盛り上がりました!

写真は1年生大会の様子です。
カルタクイーン、黄金の冠がステキですね。
画像1
画像2
画像3

読書のススメ

各学年のフロアーには、
図書委員が製作した「書籍紹介ポスター」がたくさん貼られています。
どのポスターも、製作した人の思いが詰まっていて、
「読んでみたいなぁ」と思わせてくれます。

つい、自分に興味がある本ばかりを読みがちですが、
「人のオススメ本」にチャレンジすることで
皆さんの世界はぐんと広がるはず。

若く柔軟なこの時期に、
いろんなジャンルの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

編み物にチャレンジ

1月26日(火)

2年生は、家庭科の授業で「編み物」を学習中。
かぎ針編みで「毛糸のたわし作り」に挑戦しています。

昔の子ども(女の子たち)は普段の生活の中で、
誰もが「毛糸の編み物」を楽しんでいたような記憶があるのですが、
現代の中学生は「かぎ針」とはじめて出会う子が大半で、
たいへん苦労しながらも新鮮な出会いを楽しんでいる様子でした。

可愛い「たわし」が完成することを楽しみにしています。
画像1

ようこそ小学6年生! 第2部「部活動体験」

6年生の皆さん、いよいよ4月からは七中生ですね。
一緒に生活できる日を楽しみに待っています!!

写真上から
女子バスケットボール部・男子バスケットボール部・閉会式
画像1
画像2
画像3

ようこそ小学6年生! 第2部「部活動体験」

写真上から
サッカー部・野球部・ラグビー部

※朝からの雪でグラウンド状態が悪かったため、
 屋外部活動も屋内でトレーニングをしました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ小学6年生! 第2部「部活動体験」

写真上から
陸上部・卓球部・女子バレー部
画像1
画像2
画像3

ようこそ小学6年生! 第2部「部活動体験」

「新入生説明会」に続いて「部活動体験」。

それぞれが希望する部活動で、中学生の指導の下、
部活動のプチ体験をしました。
小学生も中学生も、共に楽しそうに部活動を楽しんでいました。

写真上から
ハンドメイキング部・吹奏楽部・美術部
画像1
画像2
画像3

ようこそ小学6年生! 第1部「新入生説明会」

1月15日(水)

来春入学してくる小学校6年生を対象に
半日体験を実施しました。

第1部は、生徒会スタッフによる「新入生説明会」。
3校から集まった小学6年生の皆さんは
生徒会スタッフが企画・準備した「説明会」を、
しっかり楽しみながら聞いてくれましたね。

写真上から
生徒会長の挨拶
中学校の制服についての説明
劇「七中生の学校生活」
画像1
画像2
画像3

雪景色のなか・・

1月20日(水)

ちょうど生徒の皆さんが登校する時間をめがけて
雪!雪!ゆき!!
いつもの通学路がきれいな雪景色になり、
寒さも忘れて、大はしゃぎ!!

降っていたのは、ほんのしばらくの時間で、
お昼頃にはすっかり溶けてしまいました・・・。
画像1
画像2
画像3

続いて「学級ボール貸し出しコンテスト」       by体育委員会

1月18日〜

「寒いけれど、昼休みは屋外で元気に遊んでほしい!」
という体育委員会の発案で、
「わくどき週間」が終わった次の週から
「学級ボール貸し出しコンテスト」が始まりました。

「決められた期間の中でたくさんボールを借りたクラスを表彰します!」
という体育委員長のお昼の放送を聞いて、
校長先生も思わずグラウンドに飛び出しました。

グラウンドは、大勢の生徒で大盛況!
空気は冷たいけれど、友達と楽しく思いっきり体を動かして、
リフレッシュして5限の授業に戻りました。

体育委員会の皆さんのアイデアあふれる取組に感謝!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 SC来校   ALT来校
2/24 1,2年定期テスト5 1日目
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp