京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:121
総数:598137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 日本の魅力を伝えます!

2月4日(木)
 総合の「いろいろな国」の学習で,日本のさまざまな魅力について調べてきました。
 調べてきたことを紙芝居やペープサート,模造紙,劇などにまとめて,発表の練習をしていきました。
 今日は,いよいよ本番です。

 日本の伝統文化,建物,食事,洋服,道具,人物など子どもたちが興味を持ったことをそれぞれ工夫しながら発表することができました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 一日店長にむけて

画像1
2月4日(木)
 今日は,10日(水)の一日店長に向けて商店街の方に来ていただき,商店街の歴史や仕事をする時に大切なことについて聞かせていただきました。

 働くときに大切なことはあいさつです。
 12月に学習したスチューデントシティの経験を生かして,お客様をお迎えするときやお見送りするときに,大きな声であいさつができるようにがんばります。
 10日(水)には,子どもたちの元気な声が七条の商店街に響き渡ると思います。

今日の給食

画像1
2月4日(木)
 今日の献立は,『ふわふわだんご汁』『平天の煮つけ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『ふわふわだんご』は,『豆腐』と『白玉粉』を合わせてこねた『だんご』です。給食室で1つずつ丸めて作りました。子どもたちには,ふわふわとした口当たりを楽しみながら,よくかんで食べてほしいです。

業間マラソン

画像1
画像2
画像3
2月4日(木)
 2月17日(水)に実施する『持久走大会』に向けて,2・3・5年生が中間休みに『業間マラソン』を行いました。
 とても寒い中でしたが,子どもたちは元気よく一生懸命に運動場を走っていました。

 子どもたちは,教室にもどって,「今日は10周走ったよ。」「ぼくは,14周走ったよ。」などと友だちどうして言いながら,今日の『業間マラソン』で走った周回数を記録用紙に書いていました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
2月4日(木)
 今日は,『立春』です。暦の上では,今日から『春』です。
 しかし,まだまだ寒さが厳しく今朝は『真冬』を思わせるような感じでした。
 厳しい寒さの中でも,子どもたちは笑顔で元気よく「おはようございます!」のあいさつをして,登校してきました。
 運動場ではいつものようにたくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいたり,職員室前の水槽のところに集まって,水槽にいる生き物の様子を観察したりしていました。

 本校では,子どもたちの登校する時間を午前8時〜午前8時30分としています。しかし,最近寒さが厳しいせいか,午前8時30分を過ぎてから登校する児童が増えてきたように思います。
 毎日,子どもたちの安全のために『子ども見守り隊』の方々が,子どもたちの登校時間に立っていただいて安全確保をしてくださっています。しかし,午前8時30分を過ぎるとだれも子どもたちの安全を見守る大人がいなくなります。
 学校でも子どもたちに指導しますが,ご家庭でも,午前8時〜午前8時30分の間に登校するようにお声かけください。
 よろしくお願いします。

しいのみ学級のページ まめまきをしました!

画像1
画像2
画像3
2月3日(水)
 今日は節分だったので,話を聞いたあとみんなでおにのお面作りをしました。しいのみのみんなは豆まきをするのをとても楽しみにしていたので、ワクワクしながらお面を作りました。それぞれかっこよくて,こわいおにが出来上がり,お面をかぶってポーズをとったりしていました。
 次の時間は,作ったお面をかぶって順番におに役になり,豆まきをしました。おにをこ わがっていた1年生も大喜び!上級生はさすがの迫力でおに役をしてくれました。
 節分と豆まきをたっぷり味わった1日でした。

5年のページ 一日店長のポスター

画像1
画像2
画像3
2月3日(水)
 今日の3・4時間目は一日店長に向けて,それぞれのお店のポスターをかきました。

 キャッチフレーズを考えて書いたり,モールやおりがみで飾り付けをしたりと協力して作っていました。

 2月10日(水)には,ぜひ,子どもたちの様子をみにきてください。

しいのみ学級のページ すごろくは,楽しいよ!

画像1
2月3日(水)
 算数の学習で,12月から自分たちの生活を元にすごろくを作りました。
 1月から,みんなで,手作りすごろくで楽しんでいます。
 自分だけでなく,友だちの止まる所に一喜一憂しています。
画像2

今日の給食

画像1
2月3日(水)
 今日の献立は,『ボルシチ』『ほうれん草のソテー』『バター渦巻きパン』『牛乳』です。
 今日の食材の『ほうれん草』は,皮膚を丈夫にするカロテンや血を作る鉄を多く含んでいます。また,『ほうれん草』は,冬が旬で,冬の『ほうれん草』は葉が大きく茎が太くて,栄養が多いです。味も甘味があり,大変おいしいです。

今朝の様子

画像1
画像2
2月3日(水)
 今日は,『節分』で暦の上では明日から『春』です。しかし,今朝はとても寒く,まだまだ『真冬』といった感じでした。
 子どもたちはいつものように,元気よく「おはようございます!」のあいさつをして,登校してきました。
 運動場では,いつものようにたくさんの子どもたちが楽しそうに友だちと遊んでいました。

 京都市内の学校では,インフルエンザがはやって学級閉鎖をしている学校もあるようです。幸いなことに本校では,何人かの子どもたちがインフルエンザでお休みをしています。しかし,学校でも指導をしておりますが,保護者の方々のご協力で,ご家庭での『手洗い・うがいの励行』や『室内の換気』『体調不良であれば早めの休養』などを行っていただいているので,インフルエンザの拡大は今のところないようです。本当にありがとうございます。これからもご協力よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp