京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:96
総数:421278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

図書室より

 今週は「こなゆき読書週間」です。そして今日は教員による読書バイキングでした。それぞれの先生のおすすめの本を紹介してもらい,子どもたちは,聞きに行きたい本のところへ行きます。
 どの教室でも,静かに集中し,本の世界に入り込んでいる様子が見られました。教室に帰ってきた子どもたちは,自分の読んでもらった本について感想を伝え合っていました。

 今週は,ぜひおうちでも「読書タイム」を作り,いつも以上に本と親しくなってみてはどうでしょうか。
画像1
画像2

今年も嵐山小を灯します。

画像1
画像2
画像3
先日、嵐山花灯路にも出展をした行燈を玄関周りに飾りました。
この行燈は、絵画マンガクラブや4年生、5年生のみなさんで作品を制作しました。
「私の描いた行燈だ!!」「うわぁ、すごくきれい」「心がほっとするね」と、
行燈のほのかな光を見てみなさん楽しんでいます。
和紙に絵の具で描いている作品はうっすらと色がのり、明るくても楽しめるのですが。

日が落ち、あたりが暗くなるにつれ、作品の良さが引き立ちます。

嵐山小学校に来られた際は、「嵐山小花灯路」で心をほっこり、お楽しみいただければと思います。


部活動卓球 全市交流会 女子の部

昨日に引き続き、全市交流会卓球 女子の部がありました。
西京極のハンナリーズアリーナまで。

今日は4、5年生の4人1チームで出場しました。
初めて試合に出場する子もいて、「緊張するなあ」「どうしようかなあ・・・」と表情も硬かったのですが、開会式が始まって相手校がきまると、さすが切り替えをして真剣な表情でした。チームの皆に「がんばれ」「落ち着いて」と声掛けをしてもらうと
なんだかひしひしと力がわいてきます。
嵐山チームはEグループの2チーム2位でした。
今回は、団体戦でしたので、4年生対6年生での試合ということもありましたが、
一球一球に集中して打ち返すことができていました。
「悔しいから来年もう一度でたい!」という前向きな言葉も聞こえてきました。
自身のもっている力はためるばかりでなく、時に、試すことで、また新たな目標が見えてくるものですね。今後の成長が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

部活動 全市交流会 男子の部

冬休み始まってすぐ、今日は楽しいクリスマスイブ・・・ですが、
嵐山小学校の卓球部の子どもたちには大切な試合があります。
小学校部活動全市交流会でした!

4,5,6年生の男子児童6名が2チームをつくり、交流会に出場しました。
今回は団体戦で、1チーム3人で戦います。

嵐山AのチームはHグループで優勝!
嵐山BのチームはCチームの2グループ3位!

日頃の練習の成果がたくさん見える試合となっていました。
いつもは返せなかった球が、今日は、最後まで追い続けて打ち返すことができたり、サーブがうまく決まって点につながったり、、、、
Aチームの6年生は、小学校生活最後の卓球大会ということもあり、一際特別な気持ちで臨んだと思います。「最後まで粘り強く頑張り続けるということ」は、互いに靴ひもを結び合ったり、一生懸命にアドバイスをし合う姿から、言わなくったって下の学年には伝わっていたことでしょう。決勝トーナメントまで、出れたことはみんな良い経験になりました。
最後は「悔しかった」という声も聞こえていきましたが、良い試合ができただけに帰りの足取りは軽く笑顔で嵐山を目指しました。明日は、女子の部です!!!

画像1
画像2
画像3

重要 嵐山小学校沿革史

昭和39年 京都市立嵐山小学校開校
昭和62年 校門全面改修
平成 6年 嵐山学区・嵐山小学校創立30周年
       中庭流水観察池竣工
       運動場造形砂場寄贈
平成10年 運動場ナイター設備完成
平成11年 新プール竣工
平成12年 育成学級「つくし学級」設置
      通学路安全マップ作成
平成16年 嵐山学区・嵐山小学校創立40周年
平成17年 嵐山プロムナード完成
      校門 パトロールボックス竣工
平成19年 学校運勢協議会発足
平成21年 文部科学省「英語教育」研究指定校
      全日本歯科保健優良校優秀賞
      文部科学大臣賞受賞
平成22年 京都府歯科保健文化賞受賞
平成23年 京都府健康教育推進優良校「健やか賞」受賞
平成26年 嵐山学区・嵐山小学校創立50周年
      京都嵯峨学園3校子ども相撲大会団体の部優勝
      運動場に野外炊事場設置
      50周年記念誌発行
平成27年 京都嵯峨学園3校子ども相撲大会団体の部
      2連覇達成
運動場全面改修予定(12月〜)
      2月9日(火)国語科研究発表会 開催

重要 前期学校評価結果

 たいへん遅くなりましたが,平成27年度前期学校評価結果をお伝えいたします。
 
 今年度は,同じ設問について保護者と児童,教職員が回答をしています。見方・感じ方がどのように違うのか,あるいは,似かよっているのかを考察をし,そこからみえてくる事実に注目をし考えてみました。

 ご覧ください。学校便り12月 臨時号

小学生スポーツ大会  ドッジビーに挑戦!

画像1
画像2
13日の日曜日,体育館で少年補導主催の小学生スポーツ大会でドッジビーをしました。約50人の参加で,白熱したゲームが続きました。ドッジビーを初めてした人もいると思います。ドッジボールとはまた違った楽しさがありますね。
 お世話になった,右京少年補導委員会嵐山支部の皆様,本当にありがとうございました。

年賀状 表彰

画像1画像2画像3
今日は,1・2年生が書いた年賀状の中から優秀な作品に賞が贈られる表彰式がありました。西郵便局の局長さんから賞状と賞品が6人の子どもたちに手渡されました。みんなとても嬉しそうでした。おめでとう!
 これからも年賀状という文化を大切にしていってほしいと思います。

クラブ見学

画像1
画像2
今日はクラブ見学がありました。3年生が来年度から始まるクラブ活動を決めるのに,各クラブの活動の様子を見学して回りました。行きたいクラブは決まったでしょうか!?
来年度が楽しみですね。

嵐山校の紅葉

画像1
画像2
嵐山小学校の校門の脇に大きなモミジの木があります。それが今見頃を迎えています。学校に来られるお客様もその見事さに感心していかれます。ぜひ見ていただけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp