京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:76
総数:596582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
2月17日(水)
 今日の献立は,『豆乳鍋』『タラの琥珀揚げ』『ごはん』『牛乳』です。
 『豆乳鍋』は,うどんや豚肉,冬においしい白菜や白ネギを煮て,最後に豆乳を加えて仕上げてあります。子どもたちには,いろいろな具材と豆乳のまろやかな味を楽しんで食べてほしいです。

ビーズ作りをしました!

画像1画像2画像3
2月16日(火)
 今週の図工クラブでは,前回作ったペットボトルビーズを使って,アクセサリーやキーホルダーを作りました。

 子どもたちは,ペットボトルを使って,切り方などによって,思い通りにできたり,うまくできなかったりしていました。
 その試行錯誤が,子どもたちにとっては面白いところだったようです。
 もう一回作りたいという声もあり,何度も挑戦している姿も見られました。

 自分のビーズと友達のビーズを交換したりしながら,みんなで楽しみながら,それぞれの作品を仕上げていました。

2年のページ 光のプレゼント

2月16日(火)
 子どもたちが,苦労して作ってきた「光のプレゼント」の作品が出来上がりました。
 みんなでみんなの作品を鑑賞しあいました。
 今日は,よく晴れていましたので,窓ガラスに飾ると,いろいろな色の光が教室を彩りました。
 「きれいだな」「思っていたよりもきれい」「カラフルで見ていて楽しい」などの意見が出てきました。
 まさに「光のプレゼント」でした。
画像1

1年のページ いよいよ持久走大会です。

2月16日(火)
 いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている持久走大会です。

 今日は最後の業間マラソンがありました。

 マラソンカードも2枚目になり,
 「今日は8周走れたよ。」
 と報告しあいながら色を塗る姿が見られました。

 明日は10時20分頃から梅小路の芝生広場をスタートします。
 AチームBチームに分かれて走ります。

 1年生は赤白帽を「白」にして走ります。

 お家でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。

 明日はたくさん体を動かして体力も消耗されると思いますので,たっぷりと休養をとるように心がけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 音楽鑑賞教室

画像1
2月16日(火)
 今日の午前中は,音楽鑑賞教室で京都コンサートホールへ行きました。

 子どもたちは,いく前からとても楽しみにしている様子でした。

 演奏していただいた曲は,どれもどこかで耳にしたことのある曲でした。

 オーケストラの生の演奏は大迫力で,たくさんの子どもたちがその演奏に圧倒されていました。素晴らしい演奏に子どもたち一人ひとりが,熱心に耳を傾けていました。

 また,お家でも感想を聞いてみてください。

部活動 サッカー

画像1
画像2
画像3
2月16日(火)
 毎週,火曜日の4時からはサッカーボールの部活動をしています。

 今日は,パス練習をしてから5年対6年で試合をしました。

 6年生も5年生も声をかけ合いパスをまわしてゴールを決めていました。

 参加している子どもたちは,みんな一生懸命に練習をしています。

今日の給食【2月16日(火)】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「ごはん」「牛肉と野菜の煮つけ」「てっぱい」です。
「てっぱい」は,新献立です。「てっぱい」は,色々な食材に白みそや酢,砂糖で作った「酢味噌」をかけたり,混ぜ合わせたりして食べる料理のことです。
今日は,かまぼこ,油揚げ,青ネギ,にんじん,こんにゃくと京野菜の花菜を煮たものに,教室で手作りの酢味噌をかけていただきました。
まだまだ寒い日が続きますが,少しずつやってくる「春」感じました。

「牛肉と野菜の煮つけ」は,和風味で,牛肉が柔らかく,にんじん,じゃがいもがほくほくとしていました。

4年のページ ★自分の目標に向かって★

2月15日(月)
 いよいよ,あさっての2月17日(水)は,本校の『持久走大会』です。
 これまで,体育や中間休みに走り,体力・気力を高めてきました。

 今日の体育は,10分間走をしました。
 ペアを組み,お互いにトラック1周のタイムを記録していきます。
 記録者が友達を励ます声が大きくなると共に,走者はどんどん記録を伸ばしていきます。
 「ラスト1分!」という声が聞こえてから,最後の力をふりしぼり力強く走っている子どもたちの姿が輝いていました。

 「先生,記録伸びたで!」「途中で横腹が痛くなったけど,走ってたら大丈夫になったわ!治ったわ!」と笑顔で報告してくれました。

 さあ,本番は梅小路公園の芝生広場です。
 一人ひとりが,自分の目標に向かって頑張ります!
 あたたかい励まし,応援を,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級のページ 小中交流会にいってきました!

画像1画像2画像3
2月15日(月)
 今日は育成学級小中交流会で,七条中学校に行きました。
 今日の交流会は,七条中,西大路小,七条第三小,七条小のみんなで,楽しい調理実習をするという内容です。この日のために中学生がたくさん準備をしてくれていました。
 メニューは「バイキング式トースト」,「ゼリー」,「ウィンナー入り野菜スープ」でした。それぞれが,「作りたいな」と思うもののグループに入り,中学生に教えてもらいながら作ります。中学生のお兄さんお姉さんたちがとても親切に接してくれたので,楽しい時間を過ごすことができました。そして,どのメニューも,みんなで食べるととてもおいしかったです。
 ゼリーは,残念ながら時間内にかたまらなかったのですが,なんと中学生たちが,あとからみんなでしいのみの教室まで運んできてくれました。
しいのみのみんなは大喜びで,ゼリーもおいしくいただくことができました。
 とても嬉しくて楽しい一日でした。準備をしてくれた中学生,西大路小と七条第三小のお友だち,ありがとうございました。

しいのみ学級のページ もうすぐ,卒業おめでとう会があるよ!

画像1
2月15日(月)
 2月29日(月)に,下京・東山支部で育成学級の『卒業おめでとう会』があります。
 教室では,その会で歌う歌や踊るダンスを練習しています。みんなは,その歌や踊りが大好きです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp