京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

2/15(月) 公立前期選抜事前指導

画像1
明日3年生は公立前期選抜があります。それぞれ努力した成果をを試験にぶつけてください。教職員一同衣中生のうれしい報告を待っています。

2/12(金) 性教育

6時間目に性教育がありました。1年生は「思春期」、2年生は「男女交際」、3年生は「性感染症」をテーマに授業をしました。今日学んだことをこれからにいかしていってほしいです。

卓球 京都市新人大会全市決勝

画像1画像2
 2月7日(日)洛星中学校で卓球新人戦、個人の部決勝が行われました。本校からは1年和田君が出場し、準優勝というすばらしい結果を残してくれました。試合後、和田君から、今後のさらなる活躍と応援してくれた人たちへの感謝の言葉をのべてくれました。
 
 大会に行くと、いつも前日や当日早くから準備をしてくれている、生徒や先生には頭が下がります。今回もみんなが帰る頃には、体育館のモップがけをしてくれていました。たくさんの人々による支えがあってこそできる試合なのだと改めて気づかされました。
 

2/8(月) 学校掲示物

画像1
先週から校舎の中に木があります。この木にはたくさんの実がついています。その実は「笑顔の実」です。生徒たちが笑顔になったことが書かれています。学校中が笑顔になることを願っています。

2/5(金) 1年生フィールドワーク

画像1画像2
午後から1年生のフィールドワークがありました。地域の店舗に行き、インタビュー調査をしました。お店の前で緊張した表情で何度も原稿を読み返している姿が印象的でした。インタビューが始まると少しずつ笑顔がみられました。子どもたちにとって大人への第一歩だったのではないでしょうか。
各店舗のみなさんお忙しい中ご協力ありがとうございました。

アクティブ・ディズ真っ最中

画像1画像2画像3
 2月2日から明日2月5日まで、衣笠中ではアクティブ・ディズが展開されています。2日の全校道徳で、一気に意識を高めてスタートしました。短期間の取り組みですが、各委員会が準備して着実に実施しています。朝のスタートをしっかりはじめようと、校門には教師塾の大学生も参加して大きな声で呼びかけています。朝読書の時間にはいつもとは違って、各自が本を読むのではなく、放送で朗読を聞いて全校読書に取り組みます。作品は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」。朗読は日本むかし話でよく知られた市原悦子さんです。独特の雰囲気。しっかり人の心の奥を描いた作品に触れてほしいものです。

2/3(水)オーケストラ入門教室

画像1画像2画像3
オーケストラ入門教室が京都コンサートホールであり、9・10組が参加しました。コンサートホールまではバス、電車と乗り継いで行き、子どもたちも楽しそうでした。ホールについてからは「楽器は何が好きか?」など話しながら開演を待っていました。演奏を聴いた後は「どの曲が良かったか?」など話しながら学校まで帰りました。

卓球部新人戦結果

 1月31日、卓球新人戦(個人の部)のブロック予選がありました。1年生、2年生ともに善戦し、男女ともにベスト16以上の成績を複数の選手が得ることができました。
 そんな中、1年生の和田君がブロック優勝し、2月7日の全市決勝に出場が決まりました。さらなる活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アクティブディズ1日目

「いじめを許さない学校」を目指して、今日から5日まで生徒会主催の「アクティブディズ」が始まりました。朝から生徒会メンバーが中心となり校門前で「朝の挨拶運動」が行われました。その後1時間目、生徒会が体育館で「いじめを許さない学校づくり」をテーマに全校道徳に取り組みました。内容は、全国いじめサミットに参加した時の報告、いじめを見かけたときどのような行動をとるのかなどを、生徒会本部の劇をもとにみんなで考えました。そのあと、全校生徒に公募した「いじめについての作文」の朗読を聞きました。「一人ひとりの個性を認めること」「いじめを見て見ぬふりをしない」というような内容のことが書いてありました。本部だけではなく、体育委員会が昼休み体育館や武道場などを開放したり、生活安全委員が、感謝の気持ち「ありがとう」を伝えようという活動をしたりしました。この後図書委員会の「一斉読書」の取り組みなど5日までだくさんの活動が続きます。
画像1
画像2
画像3

2/1(月)9、10組小中交流会

画像1画像2
3、4時間目に衣笠中学校に金閣、衣笠、翔鸞、柏野の4小学校が来られて「小中交流会」を行いました。衣笠中学校の生徒が考えた「曲あてクイズ」を小学生が答えました。生徒もピアノを演奏したり、活躍していました。小学生からも笑顔がたくさんみられるいい交流会となりました。小学生のみなさんありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 公立前期選抜
2/17 学年末テスト1・2年一週間前 学習会1 公立前期選抜(一部の学校)
2/19 学習会2
2/22 学習会3 公立前期選抜合格発表
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp