京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:18
総数:1200337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

7月8日(水)生徒会による「全校道徳」(1)

 7日(火)1限「アクティブデイズ」の取組として、生徒会による「全校道徳」を行いました。「いじめを許さない学校をつくろう」をテーマに、生徒会本部からのアピールに続き、ちびまるこちゃんの映像を見て感想を述べ合いました。生徒が主体となりすばらしい活動ができました。これを受けて各自が決意を書いて学級ごとに「私たちの誓い」を考えます。
画像1
画像2

7月7日(火)火曜日は「読め読め読めデー」

 衣中では毎日全校で「朝読書」に取り組んでいますが、火曜日は「読め読め読めデー」とし取り組んでいます。この取組をはじめてから、図書館の貸し出し冊数も増えました。書籍に親しむことにより、様々な力を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月7日(火) 生徒会「アクティブデイズ」1日目

 七夕の今日から9日までの3日間、生徒会は「アクティブデイズ」を実施します。
今回は「いじめを許さない学校をつくろう」をテーマに、生徒会による「全校道徳」を受けて「私たちの誓い」を作成します。いじめを許さない衣中にするために、自分は何ができるかしっかり考えてほしいと思います。画像は、「朝のあいさつ運動」の様子です。
画像1
画像2
画像3

7/6(月)卒業アルバム写真

画像1
部活動の卒業アルバム写真撮影がありました。どの部活も笑顔でとても楽しい雰囲気で撮影が進みました。引退まであと少し!最後の大会やコンクールを笑顔で終われるように残り少ない練習に全力で打ちこんでほしいです。

7月6日(月)北区60周年「未来を語る会」(2)

最後に参加者全員で写真撮影をしました。
画像1

7月6日(月) 北区60周年「未来を語る会」(1)

4日北区役所で、北区60周年「未来を語る会」が開かれ、衣中から5名が参加しました。
10年後の北区をどんな町にしたいかを話し合いました。5名の参加者は積極的に発言し、北区の未来について思いをめぐらせました。この様子が、5日の京都新聞朝刊に掲載されました。
画像1
画像2
画像3

7/3(金) 3年生 税に関する講演会

画像1
税というものはとても身近にありながら中学生はあまり意識をしたことのないような気がします。今日の講演会を聞いて生徒も少し税というものを身近に感じたことでしょう。

夏季大会結団式

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に夏季大会結団式が行われました。どの部活も目標達成に向けての熱い思いを語りました。チーム一丸となって、自分たちのベストが出し切れるように頑張ってください。

7/1(水)3年生性教育

画像1画像2
6時間目に体育館で3年生の性教育がありました。助産師さんに来ていただき「生まれてきてくれてありがとう」というテーマの話を聞きました。命の誕生の素晴らしさや命の大切さなどを感じてくれたことだと思います。また、赤ちゃんの人形を抱いた生徒たちの温かい姿がとても印象に残りました。

6/30(火) 9、10組科学センター学習

画像1画像2画像3
9、10組で京都市青少年科学センターに行きました。プラネタリウム学習、ドライアイス実験、展示の見学と盛りだくさんの内容でした。生徒たちもとてもいきいきと活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 公立前期選抜
2/17 学年末テスト1・2年一週間前 学習会1 公立前期選抜(一部の学校)
2/19 学習会2
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp