京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up46
昨日:109
総数:597949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の『給食室』では…

画像1
画像2
画像3
1月28日(木)
 中間休みに子どもたちが『業間マラソン』で汗を流しているときに,『給食室』では今日の献立の『すいとん作り』が行われていました。
 『すいとん』は,戦後の食糧のない時期にご飯の代わりに食べられていたものです。作り方は,小麦粉と片栗粉に塩と水を入れて練り,ひとまとめにして30分くらいねかせます。その後,スプーンで汁に『すいとん』を入れます。
 本校では,3人の給食調理員さんで約520食の給食を作っています。具だくさんの暖かくておいしい『すいとん』を子どもたちに食べてもらうために,約8キロの『すいとん』を手際よくスプーンで汁に入れて,調理してくださっていました。

業間マラソン開始!!!

画像1
画像2
画像3
1月28日(木)
 今日から中間休みに,2月17日(水)に実施予定の『持久走大会』に向けて『業間マラソン』を開始しました。
 今日は,1年生・4年生・6年生が『業間マラソン』を実施する日です。
 子ともたちは自分のペースを守って『マラソン大会』に向けて,一生懸命に走っていました。

6年のページ 租税教室

画像1画像2
1月27日(水)
 今日は,有田文茂税理士にお越しいただいて,1組は2時間目,2組は3時間目に「税」について学習しました。
 子どもたちは,消費税はよく聞くけれど,他の税についてはあまり知りませんでしたが,なんと50種類もあると知りました。
 また,どんなことに使われているのかも知り,税の大切さがわかりました。
 クイズ形式が多く,楽しんで学習することができました。
 最後に,1億円!の札束を見せて,触らせていただき,大興奮でした。(残念ながら,本物ではありません・・・)

 これまであまり知らなかったりわからなかったりしたことを学ぶことができた貴重な1時間でした。

しいのみ学級のページ たこあげをしました

画像1
画像2
画像3
1月27日(水)
 生活単元の授業でいろいろな冬のあそびをしています。
 今日はみんなでビニールの凧を作りました。
 ペンで好きな柄を描いて,ストローと竹ひごのほねをつけ,ひもをつけたら完成です。

 完成した凧を持って,運動場を走って走って凧あげをしました。風もあり,上手に高く凧をあげることができた友だちもいました。とても楽しかったのでみんなは「明日もやりたいな!」と話していました。

5年のページ ミシンにトライ!

画像1
画像2
画像3
1月27日(水)
 家庭科の学習でミシンに挑戦しています。

 初めてなのでゆっくり針を動かして,まっすぐ縫えるようにしっかり布をおさえて慎重に縫っています。
 グループみんなで見て,正しい使い方を確認しながら進めているのもとても素敵な雰囲気です。

5年のページ 割合

画像1
画像2
画像3
1月27日(水)
今,算数は『割合』の学習をしています。

文章から【もとにする量】【くらべる量】【割合】を考え,関係図をかいてから答えを求めます。

単元の始めの頃と比べて,短い時間で関係図をかき,立式をすることができるようになりました。

毎日,練習を頑張っています。

今日の給食

画像1
1月27日(水)
 今日の献立は,『大豆と鶏肉のトマト煮』「野菜のソテー」『角チーズ』『バターロール』『牛乳』です。
 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,大豆をやわらかくしてからトマト味で煮込みました。子どもたちは,トマト味が好きなようで,ニコニコしながら「おいし意!」と言って食べていました。
 学校給食に関わってくださっている方々は,『献立を考える人』『農家の人』『パンを焼く人』『材料を運ぶ人』『ご飯を炊く人』『給食を作る人』『給食当番の人』などたくさんの方々にお世話になっています。子どもたちには,こういった方々に感謝をして毎日の給食を食べてほしです。

5年のページ 『七条小まつり』のふりかえり

画像1
画像2
画像3
1月26日(火)
 今日の4時間目は『七条小まつり』のふりかえりをしました。

 みんなで協力して頑張ったことや,来年への意気込みなどについて話し合いをしました。
 また,『いつもは遊ばない学年の子と話したり,遊べたりしたのが楽しかった』など,他の学年の友達と交流した感想も子ども達から出ました。

 『七条小まつり』で学んだことや感じたことをこれからに活かしていってほしいと思います。

しいのみ学級のページ 七条小まつり,楽しかったよ!

画像1
1月26日(火)
 『七条小まつり』をしました。
 子どもたちは,交流学級でお店の当番をしたり,いろいろなお店を楽しんだりしました。
画像2

1年のページ 楽しかったね『七条小まつり』

1月26日(火)
 本日は『七条小まつり』をしました。
 先週から3組ではドングリを使ったでこぴんゴルフを計画してきました。

 ゴルフのコースもグループで協力して作って,お祭り当日も役割に分かれてお店屋さんをすることができました。

 初めての『七条小まつり』でしたが,

 「たくさんのお客さんが来てくれてうれしかった。」
 「他のクラスのゲームもみんな楽しかった。」

 と,お店屋さんをすることもお客さんでお店を回ることも楽しんでいました。

 これからも友達と仲良く協力してがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp