京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:140
総数:598291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ ドッジボール大会

画像1
画像2
12月22日(火)
 2組では,4時間目に運動場で学級活動の時間を使って,クラス全員で『ドッジボール大会』をしました。
 2グループに分かれて対抗戦をしました。クラスみんなが大きな声で歓声をあげながら,楽しそうに『ドッジボール』をしました。
 冬休み前のクラスでの楽しい思い出になったと思います。

12月 朝会 後期前半終了

画像1
画像2
画像3
12月22日(火)
 「世界で一番つよい国」というお話を書画カメラでスクリーンに投影しながら,聞きました。世界征服を目指す大きな国が,最後に残された兵隊を持たない小さな国へ侵攻して,もてなしを受けるというお話です。月日がたつうちに,小さな国の歌や料理,遊びや服などの文化が,大きな国に広まっていったというエンディングを聞いて,考えさせられるものがあります。子ども達がお話をしましたら,ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。そのあと,絵画展の入選の表彰がありました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
12月22日(火)
 いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている『冬休み』が始まります。
 登校してくる子どもたちも少しうきうきと楽しそうな表情で正門を通っていました。
 残念なことに昨日の雨の影響で,今日は運動場が使えません。
 しかし,職員室前の水槽の魚たちを見に来ている子はたくさんいました。

 『冬休み』には,子どもたちの楽しみにしている『クリスマス』や『お正月』があります。『冬休み』に向けて,生活リズムを崩さないことや無駄遣いをしないこと・交通事故等に対する安全についてなどを子どもたちに学校でも指導しますが,ご家庭でもお声かけください。よろしくお願いします。

5年のページ 推薦カード

画像1
画像2
画像3
12月21日(月)
 一人ひとり,伝記を一冊選んで読み,推薦カードを書きました。
 そして,書いたカードを友達と交流しました。
 推薦カードには,伝記を読んで,考えが変わったり,自分のこれからに取り入れたいことを考えたりしたことを書きました。

 これからも伝記を読み,たくさんの偉人に出会い,色々な考えや生き方を学んでほしいと思います。

3年のページ 係活動

画像1
12月21日(月)
 3年生は,係活動が上手にできるようになってきました。
 今回は,遊び係が椅子取りゲームを企画しました。始めは,友だちとおしゃべりをしていて係の人の話を聞けなかったり,ルールの共通理解ができなかったりしてスムーズに活動をすることができませんでした。その度に,みんなで,次はどうのようにしたらよいか話し合いました。前回の反省をいかし,今ではみんなが楽しく活動できるようになりました。どの係の子も,クラスの友達が喜んでくれる顔を思い浮かべて一生懸命に活動しています。

今日の給食

画像1
12月21日(月)
 今日の献立は,『みそ汁』『平天の煮つけ』『ホウレン草のおかか煮』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『和食』の形として,『一汁二菜』があります。
 『一汁二菜』とは,ごはんなどの『主食』と肉や魚,卵や大豆精神で作ったおかずの『主菜』,野菜やイモ・キノコ・海藻などで作ったおかずの『副菜』,みそ汁などの『汁物』です。
 『和食』は,『ごはん』を中心にさまざまな食品を組み合わせているので栄養バランスがよく,日本人が健康で長生きできる理由の一つにあげられています。

今朝の様子

画像1
画像2
12月21日(月)
 今朝は雨が降っていました。
 雨の中を子どもたちは登校してきました。週のはじまりが雨となると少し気分が暗くなります。子どもたちの登校の様子も,少し重たい気分で登校しているように感じました。
 しかし,あと二日で子どもたちが楽しみにしていおる『冬休み』が始まります。
 子どもたちが楽しみにしている『冬休み』は,『健康』と『安全』に十分注意をして,楽しい思い出となるように過ごしてほしいです。ご家庭でも,学校から出す『冬休みのくらし』をしっかりと読んでいただき,子どもたちにとって有意義な2週間になりますようにお声かけください。
 よろしくお願いします。

土曜学習「グランドゴルフ」

画像1
画像2
画像3
今日の午前中に,土曜学習の「グランドゴルフ」を実施しました。
子ども達は,
・昨年もやったので,やろうと思いました。
・おじいちゃんの所でして,楽しかったので参加しました。
・初めてだけど,楽しそうだったから来ました。
など,様々な思いをいだいて,参加していました。

ポイントは,この3つと教えていただきました。
・ボールを最後までしっかりと見る。
・両足をまっすぐにして立つ。
・あわてない。

地域のグランドゴルフ部の皆様に教えていただきながら,2ゲームしました。
最初は,力加減が難しくて思うようにボールがころがりませんでしたが,やるごとにみんなうまくなっていきました。

練習していく中で,ホールインワンがでました。
カーンと快い音が運動場に響きました。

グランドゴルフ部の皆様,寒い中,お世話になり,ありがとうございました。

4年のページ 参観日

12月18日(金)
 今日の5時間目は,授業参観でした。
 お寒い中,ご来校いただき,ありがとうございました。
 子ども達は,はりきって学習していました。

 また,6校時の懇談会では,学級の様子やお子達の家での様子を話し合うことができました。
 懇談会で話し合ったことをこれからの指導に活かしていきたいと思います。
画像1

2年のページ 今年を漢字で表すと・・・

画像1画像2
12月18日(金)
 今までに習った漢字から,今年1年を表す漢字を1文字選び,書写の時間に学習した力『文字の形に注意して』を使って,大きく・しっかり書いてみました。

 どこかのイベントでも,今年の漢字を発表していたなぁと思いながらも,班の中から代表の子が一人,みんなの前で発表しました。
 誰もが堂々と,しっかり発表する姿と,それぞれが選んだ漢字とその理由に感激しました。

 年・・・今年1年がんばったし,来年もがんばりたいから。
 心・・・心の中で,色々なことを考えて成長したいから。
 生・・・「生きる先には,色々なことがあるんだ」とか,「生きるってこんなことなんだ」とよく聞くし,大事な漢字だと思ったから。
 友・・・この1年で,これまで仲良くなった友だちと,もっともっと仲良くなれたから。
 天・・・校長先生のお話にあったように,2年1組を天国のような優しいクラスにしたいから。

 2年生とは思えない発想や,2年生らしい素敵な考えに心和やかになりました。
 ご家庭でも,『我が家の今年を表す1文字』をご家族で話し合われてはいかがでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp