京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:140
総数:598291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ 「ともだちに,きいてみよう」

画像1画像2画像3
1月14日(木)
 冬休み明けに,国語科「ともだちに,きいてみよう」の単元で学習したことを活かした授業をしました。「冬休みに一番楽しかったこと」について,友だちに尋ねて分かったことを他の友だちに紹介しました。
 まずは,友だちの一番楽しかった出来事をインタビューし,ノートにメモしました。他の友だちに,間違えたことを伝えたらいけないので,責任重大です。質問を繰り返しながら,しっかり聞き取りました。
 そして,そのメモをもとに,他の友だちに詳しく伝えました。「○○さんが,冬休みに一番楽しかったことは,○○○です。〜だからです。」と,ノートを確認しながら,しっかり相手に伝えることができました。

5年のページ ジョイントプログラム2日目

1月14日(木)
 今日は,ジョイントプログラムの2日目です。
 社会と理科のテストを行いました。
 社会は,上の教科書も範囲に含まれるので,上の教科書を持って来て勉強している子が多くいました。
 国語は,ふりかえりプリントをもとに,復習したり漢字の学習をしたりと自分でテスト勉強をしていました。
画像1画像2

しいのみ学級のページ 『小さな巨匠展』の共同制作をしました

画像1
1月14日(木)
 第2回『小さな巨匠展』の共同制作をしました。
 合同遠足で行った動物園を思い浮かべながら作った『わくわく動物園』が
完成しました。
画像2

1年のページ 冬を見つけたよ

1月14日(木)
 教室で育てていたヒヤシンスに花が咲きました。最初は「玉ねぎ!」と言っていた子も,球根ということを知り,花が咲くのを楽しみにしていました。

 年末に植えたチューリップからも芽がではじめています。まだ芽が出ていない子も,土の中では根っこがたくさん生えているかな?と成長を楽しみにしています。

 今日の生活の学習では冬の植物や生き物の様子を観察しました。枯れているような桜の木の枝の先にツボミを見つけて,

 「これがはっぱになるのかな?」
 「桜の花の赤ちゃんだよ。」
 「実ができると思うな。」

と一人一人がが春になってツボミがどうなるのか考えていました。

 寒さに負けず元気いっぱいの子どもたちですが,春の訪れを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 食の指導

画像1
1月14日(木)
 今日は,3年2組で栄養教諭である早光先生に「お正月に食べるもの」と「姿をかえる大豆」について教えていただきました。

 明日1月15日は,1月1日の「大正月」に対して,「小正月」といい,1年の健康を祈って小豆粥を食べるそうです。
 子どもたちは,7日に食べる七草粥は知っていたけれど,小豆粥を食べる習慣はあまり知らなかったようです。

 大豆についての学習では,給食に出てくる高野豆腐や肉みそ納豆なども,もとは大豆だったことを知り,子どもたちは「早く食べたい!」と楽しみにしている様子でした。

今日の給食【1月14日(木)】

画像1
今日の給食は「牛乳」「麦ごはん」「かんとうに」「さんまのかばやき風」です。
昔,うなぎを竹串にさして食べていました。その形と色が「がま」という植物の「穂」に似ていたので「がまやき」と言われ,やがて「かばやき」と言われるようになりました。今日は,さんまを使って「かばやき風」にしました。砂糖・しょう油などで下味をつけたさんまに片栗粉と小麦粉をまぶして,油で揚げています。魚の生臭さが気になりません。
「かんとうに」は,朝1番に出汁をとり,火加減に気をつけながらコトコトと3時間近くたきました。じゃがいもや大根がホクホクとしており,味がしみていました。


今朝の様子

画像1
画像2
画像3
1月14日(木)
 今週1週間は,七条中学校の生徒さんが毎朝『あいさつ運動』で正門に立って,登校してくる本校の児童にあいさつをしてくれています。本校の教職員も,今日の授業の準備がありますが,何人かが正門に立って,『あいさつ運動』に協力させていただきました。
 今日で3日目です。初日は少し驚いていた子どもたちも,笑顔であいさつを返している姿が見られました。

 七条中学校のみなさん!本当にありがとうございます!!

 とても寒い中でしたが,朝休みの運動場では,いつものようにたくさんの子どもたちが,友だちと楽しそうに遊んでいました。

5年のページ ジョイントプログラム1日目 理科・算数

1月13日(水)
 ジョイントプログラムの第二回目を行いました。
 今日は,理科と算数です。
 テストに向けて,自主勉強をして大切な用語や公式をノートにまとめたり,休み時間も友達と問題を出し合ったりしていました。

 子どもたち一人ひとりは,自分のもてる力を出しきり頑張りました。
画像1画像2

3年のページ 紙版画 制作中!

画像1
画像2
画像3
1月13日(水)
 先日から取り組んでいる紙版画の「りゅう」ができあがってきました。
 細かくきばやうろこを切って貼る作業には時間がかかりましたが,子ども達は自信満々で見せてくれました。
 この後,人物を作れば完成です。

5年のページ 書き初め

画像1
画像2
画像3
1月13日(水)
 今日の5・6時間目に【平和な国】の『書き初め』をしました。

 文字の大きさや組み立て方,行の中心に気を付けて書きました。

 納得のいく字を書けるまで,何度も練習をしていました。

 一文字一文字,集中して書いた『書き初め』に満足していたようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp