京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:140
総数:598355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
1月21日(木)
 昨日,たくさん降り積もっていた雪はすっかり消えてしまい,登校してくる子どもたちは,とても残念がっていました。「今日雪が降らないかな。」「また,雪だるまを作りたいな。」などと話をしながら登校してきました。
 運動場はグランドの状態が悪いので,今日は遊べません。しかし,職員室前の水槽の前にたくさんの子どもたちが集まって,少し大きくなってきた魚やウーパールーパー・イモリなどを楽しそうに見ていました。

3年のページ 紙版画

画像1
画像2
画像3
1月20日(水)
 今日は,図工の学習で紙版画に取り組みました。
 3年生は「星になった龍のきば」という話を読んで,龍と自分を紙版画で表現します。大きな目やきばや,たてがみなどを作り,迫力のある龍を作っています。
 どの子も丁寧にじっくりと作業に取り組んでいました。終わった後は,みんなでしっかりと掃除をすることができました。

5年のページ 電磁石の学習

画像1
1月20日(水)
 電磁石の学習を行いました。
 実際に100回巻きのコイルに鉄心を入れて作り,それに電気を流すことで,本当に磁石になったのか確認しました。

 班で話合いながら,どうつなげたらうまく電池が流れるか考えることができていました。

5年のページ 心の健康について

画像1
1月20日(水)
 健康と聞くと,体のことはすぐに思い浮かべることができます。
 しかし,心にも健康というのがあります。
 今日は,身体計測の前に,養護の先生から心の健康について,お話を聞きました。
 心がしんどくなった時に,リフレッシュする簡単な体操や腹式呼吸を教えていただき
実践していました。

1年のページ 雪がふったよ

1月20日(水)
 寒い一日となりましたが,昨夜から降る雪に目をキラキラさせて登校してきた子どもたち。

 残念ながら体育の学習はできませんでしたが,時間割を変更して生活の「ふゆもげんきに」の学習を行いました。

 みんなで雪遊びのルールを確認した後に,ジャンパーや手袋をつけて教室の外へ出ました。

 「木や枝に積もった雪がきれいだね」
 「雪を踏んだらキュウって音がするよ」
 「雪を触ったら手がジンジンと痛くなる!」

 たくさんのことに気付きながら,みんなで雪だるまを作ったり,足跡を付けたりして雪の感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食【1月20日(水)】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「ウインナーロール」「豆乳のクリームシチュー」「ほうれん草のソテー」です。
今日のクリームシチューのルーは,小麦粉,サラダ油,バター,豆乳で作っています。ルーがこげないように気を付けています。豆乳は,大豆をすりつぶして煮て.しぼったものです。食材として,とり肉,たまねぎ,にんじん,じゃがいもが入っています。

今朝は,雪が積もるぐらい寒い日でした。今日のような寒い日は,温かいシチューが嬉しいです。豆乳が入っているので,食感がまろやかでおいしいでした。


運動場では…

画像1
画像2
画像3
1月20日(水)
 今朝の運動場では,朝休みのときに,たくさんの子どもたちが外に出て,積もっている雪を集めて『雪だるま』を作ったり,『雪合戦』をしたりしていました。

 今年初めての雪に,子どもたちは大興奮でした。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
1月20日(水)
 今日は,朝早くから雪が降っていたので,運動場は一面の雪景色でした。
 登校してくる子どもたちは,雪をかき集めて,だんごにしたり,降ってくる雪を口に入れたりして,登校してきました。正門の前では,うれしそうに「この雪おいしい!」「こんなに雪を集めたの!」などと,一緒に登校してくる友だちと話をしていました。

2年のページ 生活科の学習

1月19日(火)
 2年2組では,生活科の学習でおもちゃ作りをしています。自分の作りたいおもちゃを作っては遊んで試してみて,また作り直したり修理したり・・という活動をしています。材料を選びながら作ったり,ペットボトルキャップにきりで穴を開けたりしました。作れたら廊下でうまく遊べるか試しました。熱中して活動していたので,終わりの時間が来ると「えっ!?もう終わり?」という子どもたちもいました。
画像1画像2画像3

1年のページ 寒さに負けずに

1月19日(火)
 今日はとても寒い一日でした。

 運動場に出た時に水溜りの上に薄い氷が張っているのを見つけて,子どもたちはとても驚いていました。

 そんな中,明日の大縄大会の練習をしました。

 練習を始めた時はタイミングがつかめずに引っかかってしまう子がたくさんいましたが,今は間をあけずに縄に入って跳ぶことができるようになりました。

 5時間目の音楽の時間に窓から雪が降っているのを見つけて,
 「雪遊びができるくらい積もってほしい!!」
 と大きな歓声をあげながら,元気に下校していきました。

 寒さに負けずに元気いっぱいに活動する子どもたちを見ていると嬉しく思います。


 明日の大縄大会では今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp