京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:61
総数:597966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

小学生バレー【6月27日(土)】

画像1
画像2
画像3
土・日曜日は,小学生バレーの練習の日です。

ちょうど,サーブカットの練習をしていました。

点数につながるとっても大切な1本目のボールです。
このボールをセッターにしっかりと返すことができるように何回も何回も練習をしていました。

姿勢よく,膝を曲げ,腕をのばしてセッターに返します。

男女問わず,部員募集中です!

今日の給食

画像1
6月26日(金)
 今日の献立は,『トマトとたまごのスープ』『チンジャオロース』『玄米ごはん』『みかん』『牛乳』です。
 『トマトとたまごのスープ』は,味付けよくおいしくいただけました。『チンジャオロース』は,子どもたちの人気メニューです。ニコニコしながら食べていました。『みかん』は,冷凍されていて,子どもたちが食べるころにはシャーペット状になって,この時期にはとてもありがたいデザートです。

6年のページ 1年生との交流

6月25日(木)
 1年生との交流を行いました。
 「どんな遊びをしたら1年生が喜んでくれるかな」「仲よくなるにはどんな遊びがいいかな」と考えたのは,「手つなぎオニ」と「おおかみさん今何時?」です。
 遊びの中では,1年生の手を優しく引いたり,走る速さを合わせたり,1年生の目線に合わせて笑顔で話しかけたり,と思いやりのある行動が見られました。
 1年生も6年生もお互いに,笑顔いっぱいで遊ぶことができました。これからもっともっと仲良くなってほしいです。
画像1画像2

4年のページ ツルレイシの世話をしています。

画像1
6月25日(木)
 4年生は,理科の学習でツルレイシを育てています。
 草ぬきをしたり,水をやったりお世話を頑張っています!

4年のページ 食に関する指導

画像1
6月25日(木)
 4年2組は,栄養教諭の早光先生に「かむことの大切さ」を教えていただきました。
 よく噛んで食べると体に良いことがたくさんあることを知りました。
 教えてもらったことを,これから食べる時に生かしていけるといいですね。

1年のページ ピアサポート学習がありました!

6月25日(木)
 3時間目に,第一回目のピアサポートが行われました。
 今回は,校庭で「てつなぎおに」と「おおかみさん、いまなんじ?」をしました。

 いつも給食や掃除にお手伝いに来てもらっている身近なお兄さん,お姉さんに手をつないで走ってもらうなどとても嬉しそうな様子でした。

 楽しく交流することができた時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 平均台あそび

画像1画像2画像3
6月25日(木)
 今週は,プールでの学習が1回しかなかったので,体育館で体育の学習を1回行いました。今回は,『平均台あそび』です。
 初めは,慎重に歩いていた子たちも,少し慣れてくると足早に渡りきることができるようになっていきました。
 
 前に進んだり,走ったり,ケンケンしたり,後ろ向きに歩いてみたり。
 色々な運動をする中で,平均台の楽しさは,バランスを取ることの難しさにあると気付きました。
 
 大人になって,山登りを楽しんでいて,不意に崖に立つことがあっても,今日のことを思い出して,腕を使ってバランスを取りながら落ちないように自分を守れるねと,子どもたちと感想を話していました。

3年のページ 水泳学習が始まりました!

画像1
6月25日(木)
 水泳学習が始まりました。
 暑い日が続いていたので,子どもたちはみんな大喜びでした。

 今日は,準備体操をしてから,水の中で歩いたり,走ったり,だるま浮きやふし浮きをしたりしました。
 みんなはしゃぎながらも,先生が話をしているときにはしっかりと聞く姿も見られました。
画像2

読み聞かせ 2年生

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生の読み聞かせの日です。

3クラスとも紙芝居でした。
お話は「キツネとぶどう」「しあわせな王子」「あわてんぼ うさぎ」でした。

来週は,「ひまわり読書週間」です。その取組の一つとして,選書会を体育館で行います。
この取組をきっかけとして,読書に興味をもち,本好きな児童が増えてくれればよいなと願っています。


今日の給食

画像1
画像2
6月25日(木)
 今日の献立は,『和風カレー豆腐』『もやしの煮びたし』『じゃこ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『和風カレー豆腐』は,豚肉・タマネギ・ニンジンを炒め,砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で味をつけた後,豆腐・小松菜を加えて彩りよく仕上げてあります。削り節でだしをとり,和風の味付けにしてあります。
 給食室では,ていねいに下処理をし,材料をしっかりと炒め,味付けをていねいにしています。調理するのに,かなり手間のかかっているおかずです。
 子どもたちには,調理の苦労と同時に,だしのうま味を感じて食べてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp