京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:57
総数:777592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

5限の授業 〜2年〜

画像1
 北海道の歴史について,教科書を参考にしながら,班で意見交流をして考えをまとめている授業は,みんなで考えを出し合いながら,学習を進めているところでした。
 
 また,自分の目では見られない動物や繊維の汚れを映像から見て学習していました。
2年生の後半に入り,学習はどんどん難しくなってきています。しっかり集中していかなくてはならない大事な時期ですね。 

トイレ改修

画像1
 先週の土曜日から中棟のトイレ改修が始まりました。廊下が少し狭くなっていたり,各階のトイレが使用できない状態です。1階にある仮設トイレを使用してもらいます。不便を掛けていますが,新しいトイレになるまでよろしくお願いします。
 当面,騒音が激しい工事になりますので,土曜日・日曜日の工事が主な工事になります。工事が進んでいくと日中にも工事が入ってきますが,周りに気をつけながら,学校生活が送れるようによろしくお願いします。
 長い間みんなが望んでいました。1月末頃には,完成の予定です。楽しみに待ちましょう。

進路学習会 3年

画像1画像2
 午後から,3年生は「進路学習会」を行いました。
 洛東高校,京都工学院高校,京都両洋高校の3校よりお越しいただいて,これからの進路選択に向けて,高校の特色や高校生活など具体的に知り,自己実現のために考えていく契機とさせていただきました。
 これまで,「進路学活」で聞いていたことよりもさらに具体的に自分の目標が見えてきたのではないでしょうか?これからいろいろと考えて,悩んだりすることもあると思いますが,「なりたい自分」をしっかり見据えて考えていきましょう。

 お正月まで      ・・・ 77日
 京阪神私学入試まで  ・・・117日
 公立高校前期選抜まで ・・・123日
     中期選抜まで ・・・143日
 卒業式まで      ・・・151日
 

    みんなが笑顔で卒業式を迎えられますように・・・!
 

学習確認プログラム 2・3年

画像1
 昨日に引き続いて本日と2日間,「学習確認プログラム」を2・3年生で実施しました。テストが終わってばかりで,まだ,テスト返しも終わっていない2・3年生ですが,
昨日は3教科,本日は2教科と真剣な様子で取り組んでいました。

 2年生は,11月に取り組む「生き方探究・チャレンジ体験」の事業所へ事前訪問も午後からは伺わせていただくという本当に大変なスケ−ジュールの中で大変でした。大変な中でつけている力は必ず,プラスとなって付いていくはずです。チャレンジ体験に向けて,しっかり準備をして良い体験をさせていただきましょう。

 3年生は,午後から「進路学習会」を行いました。


画像2

テスト1日目

画像1
 今日は,テスト1日目・・・

 早い人は,8時前から登校してきて,「教室がまだ開いていません。」と職員室へやってきました。「ずいぶん早いね。」と声を掛けると「家にいても落ち着かないので,早くから来ました。」と答えていました。
 試験を受けている状態も真剣そのものです。チャイムが鳴るまで,最後の一問が解けるまで,一生懸命考えている姿がたくさんありました。
 明日もまだ続きます。頑張れ!!

テスト前・・・

 体育大会を終えたばかりですが,来週,13日からテストが始まります。併せて,新人戦の試合も週末の3連休に控えています。
 みんなは大変ですが,本当に文字通り「頑張って」います。全力を尽くした「体育大会」があったんだから,きっとテストも大変な状態を乗り越えて頑張れるはずです。

 3年生にとっては,進路実現に向けて大切な一日一日になるはずです。全力を尽くして頑張ろう!
画像1
画像2

体育大会〜その4〜

画像1
 当日は,ご来賓や保護者,地域の皆様に多数ご来校いただきましてありがとうございました。おかげさまで,生徒たちにとって忘れられない思い出深い体育大会になったことと思います。
 
 生徒たちが準備をして取り組んできてくれた体育大会でしたが,中でもこの1年間生徒会本部の生徒は全校生徒のリーダーとして活躍してきてくれました。大役はこの行事で概ね終了となります。お疲れ様でした。
 1・2年生はこれまで築いてきたもらったあとを受け継いでさらに活躍していってくれることを期待しています。

体育大会〜その3〜学年種目

画像1
画像2
画像3
 クラスとして一番盛り上がりを見せてくれたのは,学年種目でした。1年生は,「バンブー」2年生は,「綱引き」3年生は,「全員リレー」で,クラス全員の力と気持ちが一つとなって競技しました。一人一人の生き生きとした真剣なまなざしと表情が印象的でした。

体育大会 〜その2〜

画像1
 一生懸命な姿をご覧ください。二人三脚も二人の息を合わせて笑顔いっぱいで走り抜けています。確かに友情が深まっていますね!

 部活動対抗も運動系の部活だけではなく,文化系の部活動も楽しくも真剣に走るという競技に参加してくれました。
画像2

体育大会 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中は,スポーツをするには最適の天候の元,全校生徒が一つになって準備してきた,体育大会が,行われました。
 これまで様々な準備や練習に取り組んできました。練習してきた力を十分発揮し,青春のエネルギーを出し切った一日だったと思います。
 今日は,二つのことをお願いしました。一つは、全力を出して悔いのない競技をしてほしい。二つ目は,体育大会を通して,お互いの友情を深めてほしいことでした。
 一日を振り返ってどうだったでしょうか?青春のエネルギーは出し切ったでしょうか?
 全力で悔いのない競技ができたでしょうか?友情を深めることは出来たでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 サポート学習会(〜2月15日まで)
育成宿泊体験学習(花背山の家)
3年生事前指導
2/16 育成宿泊体験学習(花背山の家)
公立高校(前期選抜)
定期テスト5 1日目
2/17 定期テスト5 2日目
公立高校(前期選抜)
2/18 定期テスト5 3日目
2/19 1年科学センター学習
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp