京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up73
昨日:102
総数:319355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

4年自転車安全教室を開催!!

画像1
画像2
 今日の2時間目と3時間目、運動場を使って4年生対象に自転車安全教室を実施しました。大将軍の交通安全協議会の皆様をはじめ、北警察署の交通安全巡視員の皆様、保護者の皆様のご協力を得て、自転車の乗り方のテストをおこない、自転車免許証の交付をします。6月から道路交通法が改正され、特に自転車の乗り方がポイントになっています。 
 1回目は練習。それぞれのポイントでこうするといいですねというアドバイスをもらいました。いよいよ、2回目は試験です。子どもたちはアドバイスを参考に、真剣に試験を受けていました。実際の場面では自動車と遭遇します。自分の命を守るために、自転車の交通ルールを守って、安全に乗ってほしいと願っています。

北区民ふれあいまつり2015

画像1画像2
 北区制60周年記念・北区民ふれあいまつり2015が6日、船岡山公園で盛大に開催されました。PTAの担当ブースがあり、午前中は北上支部が、午後は北下支部が担当でした。内容は、スーパーボールすくいです。お昼過ぎからもたくさんの子どもたちが詰めかけ、大将軍小PTAが担当した水槽はいち早くボールが少なくなりました。
 ぽいでボールをすくうのですが、ぽいが水にぬれてすぐに破ってしまう子もいれば、粘りに粘って入れ物いっぱいにすくう子もいました。どの子どもも楽しい時間を過ごしているように見えました。
 PTAの役員の皆様、お疲れ様でした。

代表委員会が行われました

 大将軍全校フェスティバルに向けて,代表委員会が開かれました。
 計画委員会が考えためあてやスローガンについて話し合いました。代表委員は,この後各クラスで決まったことを報告します。大将軍フェスティバルに向けて学校全体が動き出しました。

画像1

北野中学校区地生連協総会、開催!!

画像1
 昨日の17時45分から、大将軍小学校のランチルームで「北野中学校区地域生徒指導連絡協議会」の第1回目の総会を開催しました。
 今年度の役員や役職の承認の後、年間行事計画や予算案の審議・承認をおこないました。今年度も、子どもたちの健全な育成を図るため、地域や学校が力を合わせて取り組んでまいります。

リズム遊び

楽しい音楽にあわせて,気持ちを表現するリズム遊び。
2年生がリズム遊びの単元の最後に,みんなで発表会をしました。
円の中で,それぞれのグループが自分たちが考えたダンスを発表し,そのダンスをもとにして,クラスのみんなで一緒に踊りました。
2年生みんな,身体全部で楽しさを表現しました。
画像1
画像2

第72回学童歯みがき大会に参加

画像1
画像2
 今日、6月4日は「むし歯予防デイ」です。この日に、日本全国及びアジアの国や地域からインターネットを通じて、7万1千人の小学生が参加して、第72回学童歯みがき大会が開催されました。大将軍小学校も昨年にひき続き、5年生の子どもたちが参加しました。
 最初に、学校医の先生からご挨拶をいただき、午後1時30分から生中継で参加しました。歯肉炎に関する問題からそれを防ぐためにしっかりと歯みがきをすることを学びました。
 18時から24時までインターネットで振り返りの配信があります。5年生の子どもたちにはどのようにアクセスすると見られるのか、プリントを配っています。
 最後に、この大会を協賛されているライオンから歯ブラシと歯みがき、デンタルフロスをいただきました。
 永久歯になったら、もう生え変わることはありませんので、歯を大切にしていきたいものですね。

北校舎2階教室に扇風機を設置!!

画像1画像2
 昨晩からの雨で、今日は涼しい風が吹いています。5月末から暑い日が続いていましたので、北校舎2階の4年生から6年生の教室の北側と南側に扇風機を設置することにしました。学校予算の関係で、2階だけになっていて申し訳ありません。
 昨日の夕方に取り付け完了!!コンセントが取り付けたい柱の近くにないので、コンセントの設置から電気屋さんにお願いをしました。暑い日にはエアコンとともに活用して、子どもたちにはしっかりと学習に励んでもらいたいと思います。

新体力テストを実施しました

画像1
 今日の1時間目と2時間目を使って、4年生から6年生まで新体力テストをおこないました。ソフトボール投げや反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしなどの測定をしました。5年生以上の人は昨年と比べてどうでしょうか?成長していることがわかるでしょうね。

おやじの会「サツマイモの苗を植えよう」

画像1
 今日は8時30分から「早起き土曜学習」を図書室で開きました。そのあと、10時から総合遊具の西側の花壇で、おやじの会主催の「サツマイモの苗を植えよう」をおこないました。子どもの参加は25人程でした。
 はじめに、3月末に植えたジャガイモを収穫しました。そこそこの大きさのジャガイモが50個以上採れました。そのあと、サツマイモを植える準備として、草を抜き、畝を作りました。そして、教頭先生から苗の植え方を教わって、一人一本ずつ植えました。
 最後に「10月頃に収穫しますが、これからお世話をしっかりとしていきましょう」という話を聞いて終了しました。子どもたちは、お土産にジャガイモを1個もらいました。
 おやじの会の皆様、お疲れ様でした。そして、有難うございました。

1・2年春の遠足2

画像1画像2
午前中の活動を終え,みんなでお弁当をいただいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月間行事予定
2/13 早起き土曜学習 フレンドリーサタデー
2/15 スイセン読書週間(〜19日) 6年卒業遠足&小澤征爾指揮演奏会
2/16 4年エコライフチャレンジ
2/17 5年スチューデントシティ学習
2/18 4年大将軍タイム
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp