京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:109
総数:597907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

1年のページ コロコロ ゆらりん

画像1
画像2
画像3
2月12日(金)
 図画工作科では,『コロコロ』か『ゆらゆら』を選び,楽しく遊べるおもちゃを作っています。

 どんな模様やかざりだとコロコロしたり,ゆらゆらしたりすると楽しいかを考えうごかしながら作っています。「ピラピラをつけるとおもしろいよ!」「カラフルだと回るときれいだね」と楽しそうに作っています。

 どんなおもちゃができあがるかが楽しみです。

今日の給食

画像1
2月12日(金)
 今日の献立は,『ハッシュドビーフ』『ジャーマンポテト』『ごはん』『牛乳』です。
 『ハッシュドビーフ』は,『ごはん』にかけて食べます。子どもたちの人気メニューで,みんな「おいしい!」「おいしい!」と言って食べていました。
 『ジャーマンポテト』の『ジャーマン』とは,『ドイツ』のことです。『ドイツ』では,いわゆる日本で言っている『ジャーマンポテト』という料理はないようですが,『ジャガイモ』がよく食べられていたことからこの名前が付けられたのではないでしょうか。

6年のページ 工夫しよう 暖かな生活

画像1画像2
2月10日(水)
 6年生では,寒い季節を気持ちよく過ごすための工夫を考えています。
 そこで日光の暖かさや明るさを上手に利用する住まい方や,また,暖房や照明についても学習しています。

 学校の中でどんなところが明るいのか,照度計を使って調べました。
 初めて使う道具を楽しみつつ,いろいろな場所の明るさを調べてまわりました。
 中には,校長室を調べたグループも…

 やっぱり,教室の窓側のように,日光の当たるところが明るかったです。

2年のページ みんなの作品のいいところをさがそう

画像1
2月10日(水)
 図工の時間に「光のプレゼント」という作品を作っています。
 ステンドグラスのように光を通してたのしむ作品です。
 いろいろな色や形を組み合わせて,自分だけの工夫をしています。
 今日は,天気も良くて,みんなの作品に光を当ててみてみたら,とてもきれいな色に輝いて見えました。
 友だちのいいところを見つけて
 「こんなの思いつかなかった。」
 「この形おもしろいな。」
 など,いろいろな発見があったようです。
 校内の『作品展』のときには,もっとたくさんの作品の細かいところまでしっかりと鑑賞して,楽しむことができると思います。そのときがとても楽しみです。

3年のページ バナナ新聞の交流をしました

2月10日(水)
 以前,社会の学習でバナナの加工工場へ見学に行ってきました。その後,教室で見学したことを新聞にまとめました。
 今日は,その新聞を交流しました。友だちの新聞を身をのりだしながら真剣に見て,話を聞いていました。また,感想や質問がたくさん出て,活発な交流となりました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 何に見える?(図工科「トントンドンドンくぎうち名人)

2月10日(水)
 いろいろな木切れを用意し,積んだり並べたり組み合わせたりしてみました。
 近くにいる友達と見せ合いながら「何に見える?」「塔みたいやなあ。」などと話し,つくりたいもののイメージを膨らませました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 一日店長の様子 その3

画像1
画像2
画像3
2月10日(水)
 子どもたちが,働いていると地域の方から,「がんばりね!」と温かい声をかけていただきました。
 お店の方も,優しく丁寧に教えてくださったので,子どもたちはこれまで知らなかったことをたくさん勉強することができました。
 子どもたちは,これまで知らなかったことをたくさん知ることができて,とても喜んでいました。

 一人ひとりの子どもたちは,1日店長として,それぞれのお店でよくがんばっていました。ご協力いただいた,それぞれのお店の方々に本当に感謝していました。

 ご協力いただきました各お店の方々!!
 本当にありがとうございました!!!

5年のページ 一日店長の様子 その2

画像1
画像2
画像3
2月10日(水)
 子どもたちが,仕事をしているときの様子です。
 こどもたちみんなは,お店の人の言うことをしっかりと聞いて,働いていました。
 レジを任されたり,そうじをしたりするなど,しっかりと働いていました。

5年のページ 一日店長の様子 その1

画像1
画像2
画像3
2月10日(水)
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた1日店長です。
 商店街にあるお店に,2時間の間働きます。
 出発前には,何人かの子どもたちが心配した表情をしていましたが,お店に入ると「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをして,はりきって仕事に挑んでいました。

4年のページ なわとびがんばっています!

画像1
2月10日(水)

 4年生は,体育の学習で「持久走・なわとび」をしています。
 今日は,なわとびを体育館でしました。グループ毎に,リレーをしたり,全員でいつまでとび続けられるかをか競い合ったりしました。みんな一生懸命友達を応援し,盛り上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp