京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up164
昨日:243
総数:916343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

南極・昭和基地での暮らしぶり 〜けやきプロジェクト おもしろ講座〜

画像1画像2
 昨日,今年度2回目のおもしろ講座が行われました。今回は,「南極」をテーマに,日本南極地域観測隊で活躍された岸本栄二氏と石川尚人氏を講師にお招きし,お話を伺いました。ペンギンやオーロラなどの映像を通して大自然の雄大さが伝わってきました。また,食材を工夫した南極での料理の作り方は,大変興味深いものでした。持ってきていただいた貴重な南極の氷を水に浸すと,氷に閉じこめられていた数万年前の空気がはじけ出す音が聞こえ,「すごい!」「きこえた!」と驚きの声があがりました。企画をしていただいた,けやきプロジェクトの皆様ありがとうございました。

高倉小学校 5年生 校舎体験!

画像1画像2画像3
 昨日,今日の2日間,高倉小学校の5年生が御池創生館で校舎体験をおこないました。子ども達は,目を輝かせながら,校舎見学や,学習に取り組んでいました。先週,校舎体験を行った御所南小学校の5年生が作った川柳をいくつか紹介すると,「部屋たくさん 探して歩いて 目がまわる」「ドキドキの ポスターセッション 大成功」「1日で いっきに6年 なった気分」「学校に 御池ファミリー 大集合」「御池中 はやくなりたい 6年生」など,ここでの生活が充実していたことが伝わってきます。19日には,アリーナで高倉・御所南の5年生交流会も予定されています。4月から,御池ファミリーのたくさんの仲間と,この御池創生館で素敵な学校生活が始まることを願っています。

私立高校入試 事前指導

画像1画像2
 明日10日から,京阪神の私立高校入試がいよいよ始まります。今日の5限は,明日の入試に向けての事前指導がありました。一人ひとり,少し緊張した顔になっているように見えました。いい緊張感を持って,これまで努力してきた成果を発揮してきてください。今日は,明日の準備をして,早く寝るようにしましょう。明日は余裕を持って出かけてください。京都御池中学校9年生の健闘を心から願っています。

近畿中学生バレーボール大会 京都府予選

 7日(日),東宇治中学校で近畿中学生バレーボール大会京都府予選が行われました。本校男子バレーボール部は伏見中学校と対戦し,残念ながら0対2で負けましたが,最後まであきらめず一生懸命がんばりました。今後も練習に励み,春の大会での活躍を期待します。
画像1

けやきプロジェクト しゃべり場 はじめの一歩

画像1画像2
 昨日,多くの地域や保護者の方々にご参加いただいて,今年度2回目の「しゃべり場」が行われました。今回は,新生徒会本部になってはじめての「しゃべり場」です。「ありのままの素直な心で,本音で語り合おう」という生徒会副会長の呼びかけの後,生徒会本部の司会進行で,大人と生徒が1対1で向き合って語り合いました。顔を寄せ合い,笑顔満面で語り合う姿はとてもほほえましい光景でした。後半のグループ討議では,「人とのつながりや絆」をテーマに時間を長めに設定して話し合いましたが,人生の先輩から貴重なご意見をたくさんいただき,大人と語り合う機会のあまりない中学生にとってはとても良い経験となりました。けやきプロジェクトのしゃべり場部会や地域,保護者の方々,ありがとうございました。

雲の観察

画像1
 8年生の理科では「気象のしくみと天気の変化」を学習しています。屋上に出て雲の観察し,スケッチしました。普段何げなく見ている雲にもたくさんの種類があることを知りました。

9年道徳 「無言の愛」〜家族愛〜

画像1
画像2
 9年生は,受験前のプレッシャーがかかるこの時期に,日頃より支えてくれている家族の大切さを再認識し,それぞれが家族の一員であるということを自覚することをねらいとして道徳をおこないました。資料として,You Tubeで世界中に流れているタイの生命保険のCM「無言の愛」を使いました。これは,聴覚障害者である父親と娘の心模様が3分間の映像の中で展開され,最後に「最高の父親なんていうものは存在しないかもしれない。でも,子どもをかけがえのないほど愛している父親はいるんだ」というメッセージが流れます。子どもたちは食い入るようにこのCMを見,中には涙を流す生徒もいました。「普段は伝えられないことだけど家族の大切さをいつも感じて生きていきたいと思う」「言葉にしていなくても,いつも支えてくれている両親に感謝の気持ちを伝えたいと思う」「普段偉そうに言って困らせているけど,映像を見て自分の親の存在がとても大きいことに気づいた」「近い存在の人ほど,気づくことができない愛があるんだと思った。その愛に気づけたときに『ありがとう』が言えたらいいなと思った」などの感想がありました。この道徳をきっかけに身近な家族に感謝の気持ちを伝えられたらいいなあと思います。授業の最後に書いた「家族への感謝のメッセージ」は卒業式にも掲示する予定ですので,ぜひご覧ください。

話し上手は聞き上手

画像1
 昨日,御所南小学校の5年生のポスターセッションに8年生が聞き手として参加しました。5年生のテーマは「わたしと仕事」です。チャレンジ体験を終えて,働くということを体験した8年生が5年生の発表を聞き,アドバイスをしました。5年生が終わった後で,「うまく話せた!」「質問されたけれど,上手に返答できた!」と,満足して笑顔で帰っていく姿がみられました。

御所南小学校5年 校舎体験

画像1画像2画像3
 昨日と今日の2日間,御所南小学校の5年生が御池創生館の6年生の教室で学習しました。登校時には校舎の高さにびっくりしていました。中学校の教員が教える時間があり,子どもたちはいきいきと活動していました。中間休みはグランドでのびのびと遊ぶ姿がみられました。5年生も京都御池ファミリーの仲間です。ここでの生活を楽しみにしておいて下さい。

7年 服育学習

画像1画像2
 昨日,7年生は服育学習を行いました。「服の役割」をテーマにクイズや寸劇も交えながら,日頃の自分の服装を見直す機会となりました。8年生の5月にチャレンジ体験学習もあります。TPO(時・場所・場合)をわきまえ,その時々にあった服装を考えていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日,京阪神私立高校入試
2/12 テスト前学習会(7・8年),京阪神私立高校入試,けやきプロジェクト(19:00〜)
2/13 土曜学習会(午前,7・8年)
2/14 大文字駅伝(午前)
2/15 公立高校前期選抜事前指導(9年),テスト前学習会(7・8年)
2/16 公立高校前期選抜,テスト前学習会(7・8年)
2/17 公立高校前期選抜,テスト4(7・8年)

お知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

平成30年度教員公募

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp