京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:59
総数:462811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

(6年)6月9日 体力テスト@多目的室

残念ながら朝から雨が降ってしまい,運動場での種目が出来ませんでした。
そのため,各学級多目的室にて,室内でできる種目を行いました!
昨年度より記録は伸びましたか??
自分の体と向き合いながら,どんどん体力をつけていきましょう。
画像1
画像2

「実験」

理科の学習で,インゲン豆にヨウ素液をかけて,でんぷん反応が出るかどうかを実験しました。
熱心に変化の様子を調べていました。
画像1画像2

考えを伝えることで・・・

画像1
算数の時間に,これまで学習した公式を使って,立体の体積を求めました。

同じ答えでも,答えの導き出しかたが違う。それが算数の楽しさでもあるのです。

指示棒を活用して,自分の考えを分りやすく発表する姿がたくさん見られた,授業でした。

ひと針に心をこめて

画像1
画像2
家庭科の学習で,ひと針に心をこめて「なみぬい」をしています。

困っている人に対して,心温かい言葉をかけている人がいたのが,学年目標を具体的に達成しようとしている姿だと強く感じました。

決定!

2クラスの代表委員の人が話し合って,「花背山の家」のめあてを決めてくれました!

決まった目標を学年集会で伝えてくれました。どのような思いで,めあてを決めたのかを聞いて,たくさんの人が意見を発表していました。

その後,今の5年生の課題について具体的に話し合い,中間休みに実行してみました。

自分たちで考え行動し,課題があれば,自分たちで話し合って解決する。
すてきな学年になってほしいです。
画像1画像2

国語の学習で・・・

画像1
「新聞を読もう」の学習で,新聞記事の中から興味を持った記事を選びました。その記事を読んでた後に,意見や感想を書いて,交流しました。

【たてわり班顔合せ】

画像1
来週にある「たてわり遊び」のために,グループの顔合わせをしました。

1年生から6年生までの児童が,赤・白・青の3つの組に分かれて,各班ごとにどんな遊びをしたら楽しいのかを話し合いました。

来週のたてわり遊びが楽しみですね☆

(6年)6月4日 たてわり班顔合わせ(^O^)

今日は1〜6年生のたてわり班顔合わせでした!
6年生は,1年生を教室まで迎えに行ったり,優しく指示を出してあげたり…
さすが最高学年という姿がたくさん見え,いつもよりひと回りもふた回りもお兄さんお姉さんに感じました。
今度のなかよしタイムで何をして遊ぶか,班ごとに仲良く決めました。
どの班も,楽しい遊びができるといいですね♪
画像1
画像2

発芽しました!

画像1
 3年生では,理科の授業でホウセンカとヒマワリの種を植えました。
 さっそく芽が出てきたので観察です。
 「芽が出てる!」,「もうこんなに生えてきたで!」とうれしそうな子どもたち。
 子葉の観察はバッチリかな?
画像2

【1年】食の学習

栄養教諭の八田先生に食事の仕方を教わりました。

秘密の箱から何が出てくるのか,興味津々の子どもたち。
食器の並べ方を考えたり,食べる順番やコツを教わったりしました。

苦手な食べものがあるときはどうすればいいのかな。紙芝居を見て,一緒に考えました。
先生から贈られた小さなノートに自分だけの秘密のおまじないを書いて,お泊まりの部屋にそっとしまいました。

子どもたちは給食のあいだ,秘密のおまじないを見てみたり,
手で耳をふさいで噛む音を聞いたりしていました。

食事を楽しむためのヒントをたくさん教えてもらうことができましたね。たくさん食べて,大きく成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp