京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:2
総数:647692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『寒いけれど快晴』その2

 生徒の笑顔と生徒との会話にエネルギーをもらっています。
 子どもたちには分からないでしょうが、これが教師が頑張っていける秘訣です。

 とことん疲れた教師は、生徒と居るのがしんどくなるものらしいです。
 こんなに可愛く、こんなに力をくれる向島の生徒たちを、私たちは徹底的に大切にします。
画像1
画像2
画像3

『寒いけど快晴』その1

 おはようございます!

 少々寒いですが、素晴らしい朝になりました。視界の中に全く雲がありません。
 冬のこんな空は、それこそ信州のスキー場こそが似つかわしく感じられます。

 そんな爽やかな空気と陽ざしの中を本校生徒が登校してきます。
 今日もみんな元気です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 3年の最後は数学の時間です。

 いつもの通り、まるでテストの時間のような落ち着きと静けさです。

 本校には、いろんなタイプの先生がいて様々な授業展開をします。生徒も、それぞれの授業に上手く適応しています。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その3

 隣のクラスは国語の授業です。
 今日は、やけにしっとりと進められているように思いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 1・2組女子の保健の学習の様子です。
 教室に女子ばかりだと、何だか圧倒されそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 1・2組男子の体育、サッカーです。

 激しく動き回っていました。こうして体を動かすことは、今の彼らにとって、とても意義が大きいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 前も書きましたが、私の中学生時代にもギターの練習がしたかったです。

 ギターは持っています。学生時代の一時期、練習をしましたが、結局今も弾くことができません。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 数学の時間に生徒の代表が黒板で説明をしています。
 他の子たちはそれを熱心に聴いています。

 音楽の時間、今日はギターの合奏に挑戦していました。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 分割数学と国語の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 社会科の時間の様子すから紹介します。
 今日も江戸時代の文化についての学習です。

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 1・2年第3回向単検定
生徒十訓の日
2/12 1・2年,育成授業参観
臨時代表専門委員会
2/15 育成冬の宿泊学習(〜16日)

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp