京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:3
総数:647582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その3

 最後は4組の国語と1組の音楽です。

 音楽の時間には、「卒業生を贈る会」で歌う合唱曲の練習をしていました。なかなかよく声が出ていました。
 卒業生を感動させ、そして安心させてあげてください。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 次は3組の社会科の授業です。
 
 今日は元寇について学習していました。
 TV番組を上手くとり入れて、大きな効果を得ていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 3時間目の1−2の美術の様子です。

 年度でオリジナルシーサーを作るそうですが、現段階では完成図を予想してデザインしているところです。
画像1
画像2
画像3

『厳しい寒さ』その2

 厳しい寒さの中、校門で明るく活動する生徒と教職員です。

 2枚目は、今日誕生日を迎えた人を部活動の仲間が祝福している写真です。読めるでしょうか。5人のマスクには、「お・め・で・と・う」と書かれてあります。

 3枚目は、今日から2月末まで実地研修に来る京都教師塾の塾生、細川拓弥さんです。
 将来は中学校の国語の教師を目指しています。
 向島中学校で、色々なことを学んでほしいと思います。日ごとに学年を変えて観に行かれるので、近くに来られた時には気軽に声をかけてください。
画像1
画像2
画像3

『今日のパフォーマンス』

 美術部の元キャプテンが、毎朝パフォーマンスをしてくれています。

 面白いので、しばらく特集したいと思います。
 名付けて「ユイズ・パフォーマンス」です。 ご期待ください。
画像1
画像2

『寒い朝』

 おはようございます!

 厳しい寒さです。観月橋の温度計は−2度を示していました。
 でも、暖かな日差しがさし、この後の気温上昇を予感させてくれています。

 今日も向島中学校の生徒たちは元気です。
 今日から「生徒十訓ばっちり週間」ということで、校門には多くの人が立ってくれています。
画像1
画像2
画像3

『バレー部新人戦』その5

 第3セットも接戦になりました。

 このセットもリードされていたのを終盤に追いついて23−23になりました。
 手に汗握る攻防でしたが、結局は23−25で惜敗です。

 力の差がなかっただけに悔しい敗戦です。
 春の大会に向けて、細かなプレーのチエックと精神面を鍛えてほしいと思います。

 そこそこ強いチームになれるような気がします。頑張ってください!
画像1
画像2

『バレー部新人戦』その4

 第2セットがいけません。

 一方的にやられてしまいました。第1セットをとって安心でもしたのでしょうか。このセット、大いに反省する必要がありそうです。
画像1
画像2
画像3

『バレー部新人戦』その3

 第1セットは、シーソーゲーム。
 一時は5点差があったのですが、それを終盤に追いつき逆転して25−23で勝ちました。
画像1
画像2
画像3

『バレー部新人戦』その2

 練習を観ていると、3人ほど強烈なスパイクを放つ選手がいたので、『これはヤバいな!』と感じていました。

 ところが、レシーブや攻撃の仕方に課題があるようで、接戦になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 1・2年第3回向単検定
生徒十訓の日
2/12 1・2年,育成授業参観
臨時代表専門委員会
2/15 育成冬の宿泊学習(〜16日)
PTA
2/9 会計監査
推薦委員会
企画委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp