京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:647261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「受験生たちへ」
 いよいよこの日がやってきました。私たち教師にとっては毎年の事ですが、生徒にとっては一生に一度の大イベント。明日は私立高校の入学試験です。
 毎年、この時期は一年のうちでもっとも寒くなります。雪が積もって全員が試験会場に行けるのか心配したことがあります。インフルエンザが流行して、入試を断念せざるを得なくなった人のいた年もありました。その日がやってきました。
 明日受験する私立高校が本命の人も、私立高校を併願して公立高校を目指す人もいますが、本校3年生の8割以上の人が明日の試験に挑戦します。
 彼らは今、どんな気持ちでいるのでしょうか。中学受験を経験した人もいるとは思いますが、ほとんどの人にとっては初めての経験です。これまで模擬テスト等を受験した人の中には、人の鉛筆の音が気になって集中できなかったとか、周りの人がみんな自分より賢そうに見えて“ビビった”という経験をした人もいるのではないでしょうか。なーに、心配ご無用。落ち着いて始めれば自然と集中できますし、元々同じような能力の人がその試験会場には居ます。あなただってきっと他校の生徒からは「賢そう」に見えているのです。これまで、保護者の方や担任の先生と十分に話し合って決めた受験校です。何も満点をとる必要などありません。6割とれれば十分合格します。専願や推薦ならその割合はもっと低くなります。普段の力が出せれば合格できるはずですから、安心して試験に臨んでください。
 先ほど、「前日指導」ということで受験生たちに激励の言葉をかけてきました。
 生徒の目がまっすぐに私に注がれます。話を聴きながら頷く生徒がたくさんいました。中には涙ぐんでいる人もいます。緊張と不安とやる気と信頼とが入り混じった受験生らしい素直な表情が微動だにせず並んでいました。これまで、何人かの面接の練習をしてきました。頑張っている授業中の様子は毎日見ています。「一生懸命がカッコいい!」と行事に向かう素晴らしい態度も知っています。明日は、向島中学校の生徒として、自信と誇りをもって各会場へ入ってください。皆さんは自分では気づいていないと思いますが、皆さんが普通に振る舞っていても、皆さんから放たれるオーラで周りの他校生は圧倒されると思います。
 「なんで高校入試なんてあるねん!? こんなん、なかったらエエのに!」
 少なくとも一度はこんな気持ちになったことがあるはずです。でも、もう逃げられません。今晩は、落ち着かず、寝るに寝られない時を過ごすことでしょう。それも人生を生きる上では大切で必要な経験です。難しい問題を解くことはせず、英単語や英熟語、漢字の読み書きや慣用句の意味の確認などで11時ごろまで頭を使ったらできるだけリラックスして寝ましょう。明日は、きっといい日になります。グッドラック!

『私立高校入試事前指導』その5

 向島中学校の生徒としての誇りをもち、自信を持ってやっておいで。

 大丈夫だ! きっと合格する!
画像1
画像2

『私立高校入試事前指導』その4

 明日は頑張っておいでや。

 学校で応援してる!
画像1
画像2
画像3

『私立高校入試事前指導』その3

 学校長の話の後は、受験校ごとに分かれて最後の諸注意です。
画像1
画像2
画像3

『私立高校入試事前指導』その2

 学校長の話では、話の内容の一つひとつに頷きながら聞いている人が目立ちました。

 明日は「平常心」をもって臨み、しっかりと合格しておいでや!
画像1
画像2
画像3

『私立高校入試事前指導』その1

 6時間目、各学級で担任の先生から指導があったのち、全体で集まり明日の試験に向けて気持ちを一つにしました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その6

 今日の最後の写真です。
 明日は私立入試。こんな風にはできません。こんなふうにできるのは向島中学校だからこそです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その5

 誘われて、久しぶりに私も生徒と一緒に納まりました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その4

 井桜先生も楽しそうです。

 この学年は、ホントに男女の仲がいいです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その3

 ユイズ・パフォーマンスがこんな場面でも見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 1・2年第3回向単検定
生徒十訓の日
2/12 1・2年,育成授業参観
臨時代表専門委員会
2/15 育成冬の宿泊学習(〜16日)
PTA
2/9 会計監査
推薦委員会
企画委員会

学校評価

全国学力・学習状況調査

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp