京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:149550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

自転車安全運転教室

 18日(水)4,5,6年生が,北警察署と楽只防犯推進委員の方にお世話になり,自転車安全運転教室を受けました。実技テストはあいにくの雨で行えませんでしたが,講堂で交通法規や運転マナーについて教えてもらったり,校区内の危険個所を楽只防犯推進委員の方と一緒に確認したりしました。最後に自転車の乗り方,降り方,ブレーキのかけ方の練習を行いました。
 自転車での事故が増えてきているそうです。また,ご家庭でも安全な自転車の乗り方や危険個所の確認をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

ろ組 蒸しパンづくり

画像1画像2
 生活科の学習で一生懸命育てて収穫したサツマイモを使って,サツマイモ蒸しパンを作りました。「ふんわりとろとろになるように,もっとしっかり混ぜよう。」「サツマイモはもう少し柔らかくなるまで茹でたほうがいいな。」など,思考錯誤を重ねながら調理しました。
 レシピ調べ,買い物,調理…全て自分の力で取り組み,大満足のおいしい蒸しパンを作ることができました。
 

1年 食育

画像1
画像2
栄養教諭の廣瀬先生に「旬の野菜」について教えていただきました。

1.白菜 2.なす 3.たけのこ
今が旬の野菜はなんでしょう。

お家でも話題に出してあげてください。

1年 おいもパーティ

画像1
画像2
画像3
2年生からおいもパーティに招待してもらいました。
まず,2年生が育てた「さつまいも」について教えてもらいました。
そして,みんなで給食を一緒に食べました。
おいもきんちゃくには一つ一つ顔がかいてありました。
「かわいい!」「おいしい!」と大喜びの1年生でした。

初出場、大健闘! 「ドッジボール大会」

11月15日(日)に、紫明小学校で北少年補導委員会主催「ドッジボール大会」が開催されました。一チーム12名の既定でしたが、申し込んでくれた5・6年生7名で特別に参加させてもらうことができました。休み時間に、ドッジボールをして遊んだことがほとんどない子どもたちなので、どうなることかと心配していました。子どもたちは、そんな心配をよそに、大健闘してくれました。積極的にボールを取りにいって、どんどん攻撃的に投げていく子、とにかく必死になって逃げまわる子、端の方にいて、転がってきたボールを上手に味方のボールにしてくれる子など、うまく役割分担をしながら、ゲームに参加していました。勝利することはできませんでしたが、どの子も汗だくになりながら、試合が終わると満足そうでした。
画像1画像2画像3

1年 おいもパーティ

画像1画像2
先日の「しいのみパーティ」に引き続き,またパーティが開かれます。
今度は2年生に「おいもパーティ」に誘ってもらいました。
秋を満喫しています。

来年度もお待ちしています。

 子どもたちの中には,「来年はこんな劇をしたいな。」と考えている子どももいるようです。また,来年でも様々な劇があると思いますので,来年度もぜひ楽只小学校の学芸会にお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2

感想をお聞かせください

 今年の学芸会はいかがだったでしょうか。また,学校へお越しの際などに,子どもたちに感想を伝えていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

学芸会の参観ありがとうございました。

 11月7日(土)の学芸会にたくさんお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちは,リハーサルよりも緊張した様子でしたが,最後までしっかりと演じきることができました。
画像1
画像2
画像3

学芸会は7日(土) 9時開演です。

 思わず笑みが出てくるほっとするような劇から,大人も考えさせれるシリアスな劇までいろいろあります。ぜひ,全学年の劇を見ていただければと思います。ご近所の方もお誘い合わせの上,お越しください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 ALT
2/14 大文字駅伝
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp