京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up68
昨日:69
総数:777262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

新人戦 〜卓球女子〜 3位入賞

画像1
 25日(日)勧修中学校で卓球女子の新人戦団体戦が行われました。予選リーグを1位で勝ち抜き,決勝トーナメントに進出し,準決勝で惜敗しましたが,見事に3位入賞しました。おめでとう!!

音羽ふれあい広場 〜吹奏楽部〜

画像1
 25日(日)吹奏楽部は,午前中は音羽小学校で行われた「音羽ふれあい広場」で,オープニングの演奏を地域の皆様の前で演奏させていただきました。
 小さい子どもさんが多いので,テレビでよく聞いている曲目を選んで演奏させていただきました。お楽しみいただけたでしょうか?
 吹奏楽部もハロウィン仕様で楽しく演奏させていただきました。たくさんの方のアンコールもありがとうございました。
画像2

新人戦全市トーナメント 〜女子バスケット〜

画像1
 24日(土)四条中学校において新人戦全市トーナメントが行われました。予選リーグ戦を勝ち抜いてのチーム同士の戦いです。たくさんの練習を重ねてきましたが,観戦しているとやや堅さが見られました。緊張していたのもあったと思います。惜敗しましたが,試合後流していた涙は,きっと来年の春季大会につながっていきます。今日からの練習に生かしていってほしいと思います。

授業の様子 〜3年体育女子〜

画像1
 昨日の1限グランドから元気な女子の声が響いてきます。4階からグランドを見ると3年生の女子が体育の授業中でした。なでしこ女子のサッカーが盛り上がっていました。男子同様,体育の授業で思いっきりエネルギーを発散している様子です。朝からの盛り上がりと元気な様子に元気をもらった一日のスタートでした。

生徒会本部役員選挙立ち会い演説会

画像1
 5・6限「生徒会本部役員選挙立ち会い演説会」が行われました。22名の人が立候補してくれました。「授業と休み時間のメリハリをつけられる学校にしたい。」「自分から積極的にあいさつをして学校にその声があふれる明るいものにしたい。」「全校生徒が参加できる生徒会に変えていきます。」「音羽中学校を京都ナンバー1の中学校にしたい。」「音羽中学校の生徒が積極的で誰とでも仲良く笑顔であふれる学校を目標に学校作りをしていきたい。」など力一杯学校をよくしていきたい思いを全校生徒に言ってくれました。たくさんの人たちの前でとても緊張したことだと思いますが,立派な姿に力強さを感じました。聞いている人たちも真剣な様子で聞いてくれていました。今回の選挙は,信任投票だけでは無く1票の重みがあります。たくさんの人が立候補してくれたので,選挙結果で落選という残念な結果になってしまう人もあります。でも,その人たちも含めて,これまで先輩たちが作ってきてくれた生徒会がさらに発展して行くであろう立派な立ち会い演説会だったと思います。今日,立候補してくれた人も含めて全校生徒で盛り上げていってほしいと思います。

 その後,各教室で投票が行われ,選挙管理委員により開票が行われました。月曜日の朝,掲示と放送による発表があります。
画像2

10組 心臓の動き

 10組は,1限「心臓の動き」を学習していました。自分の心拍数を数えていましたが,脈を測るのはなかなか大変な様子でした。
画像1

最後のお願い! 〜生徒会役員選挙〜

画像1
 生徒会役員選挙が行われています。
 今週一週間選挙運動期間として,毎朝,校門に立って各立候補者が,肩からたすきをかけて,顔と名前を覚えてもらおうと元気よくあいさつをしてくれていました。
 いよいよ今日の午後は,立ち会い演説会と投票が行われます。最後のお願いを今日も元気よくしてくれていました。

6限の授業 〜1年〜

 調理室からいいにおいと楽しそうな声が聞こえてきます。
 「煮込みハンバーグ」を作っていました。早い班は,完成近くなっていて,フライパンを洗いながら,いすを並べて試食の準備をしていました。
 全ての班が協力し合いながら,完成したようです。今度は,お家で家族の方に「煮込みハンバーグ」を作ってごちそうしてあげてください。
 タマネギのみじん切りが大変ですよ!
画像1

5限の授業〜3年〜

画像1
 秋の安定した爽やかな良い気候が続いています。5限グランドから楽しそうにソフトボールを楽しんでやっている3年生の体育の授業でした。
 夏までは,部活働で思う存分スポーツをやっていた人も多かったと思いますが,夏季大会以降は,「受験生」モードに切り替わって,エネルギーも溜まってしまっているのではないでしょうか。
 体育の時間は思いっきり発散できてみんなで楽しく活動している様子でした。

 一方,教室では,真剣な様子で授業に取り組んでいました。難しくなってきている数学の関数や国語では,日本三大歌集の万葉集の学習をしていました。
画像2

5限の授業 〜2年〜

画像1
 北海道の歴史について,教科書を参考にしながら,班で意見交流をして考えをまとめている授業は,みんなで考えを出し合いながら,学習を進めているところでした。
 
 また,自分の目では見られない動物や繊維の汚れを映像から見て学習していました。
2年生の後半に入り,学習はどんどん難しくなってきています。しっかり集中していかなくてはならない大事な時期ですね。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3月給食申込締切
チェンジウイーク(1・2年)
2/9 チェンジウイーク(1・2年)
定期テスト一週間前(1・2年)
サポート学習会(〜2月15日まで)
2/10 チェンジウイーク(1・2年)
京阪神私立入試
2/11 建国記念の日
2/12 サポート学習会(〜2月15日まで)
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp