京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:75
総数:777408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

保育実習 3日目 4限

 4限は,4歳児のクラスが来てくれました。最初に家庭科室で,元気いっぱいの歌を披露してくれました。3年生のお兄さんは,「僕たちもこれから歌を歌うときは,負けないように大きな声で歌います。」と感想を持ったようでした。授業で作った力作の絵本を膝の上で読み聞かせをして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

保育実習 3日 3限

画像1
 真夏を感じさせ,差す日差しが肌を突き刺すように暑い日になりましたが,今日も英興小金塚保育園から2歳児のクラスの皆さんが来てくれました。
 暑いので,重い水筒を肩からかけてきてくれています。手をつないで歩くのに3年生のお兄さんやお姉さんは腰をかがめて小さい子ども達に合わせています。話をするときも目線はかなり低くなるのですが,きちんと合わせています。とても大事なことですね。子ども達もそんな優しさをしっかり感じてくれたのか,いっぱい甘えてくれました。
 一番小さいクラスの小さな訪問者に暑さが吹っ飛ぶような心が和む一時間でした。
画像2

夏季大会 3 〜ソフトテニス部〜

画像1
 ソフトテニス部男子・女子の個人戦のブロック予選が,11日・12日の両日,大宅中学校(男子)と音羽中学校(女子)を会場校として行われました。
 春の春季大会でベスト16に入っていた男女1ペア以外のチームが全市大会出場を目指して,熱い戦いを繰り広げましたが,男子は惜敗し,1ペアのみの全市大会へ,女子は,合わせて3ペアが全市大会に出場することになりました。

 団体戦は,男子が20日(月)・女子が21日(火)に行われます。チームが一つになり,団体戦では力を発揮してください。

平成26年度学校評価結果・平成27年度学校評価年間計画

画像1
 4月からスタートした平成27年度も今週末には,夏休み前の一区切りを迎えることになりました。
 先週10日(金)から,三者懇談を行っています。三学年とも4月からたくさんのことに取り組み頑張ってきましたが,夏休みを前にこれまでを振り返って見直す良い機会にしてほしいと思います。
 学校も昨年度,いただきました学校評価を見直し,今年度の評価計画に基づいて,取り組みの見直しを行いつつ,全体で進めて生きたいと思います。

 ※ 平成26年度学校評価結果は,こちら からご覧いただけます。

 ※ 平成27年度学校評価年間計画は,,こちら からご覧いただけます。

夏季大会 2 〜サッカー部〜

画像1
 昨日に続いて,ギラギラ照りつける真夏の太陽の下,桂中学校において,樫原中学校との一回戦が行われました。前半開始そうそうに先制点をあげ,前半を折り返しました。
 後半で,PKで1点を与えてしまい,1−1の同点で試合終了!

 両校とも緊迫したPK戦で,6−5で貴重な試合を勝ち上がりました。みんなで勝ち取った一勝です。この試合のいい緊張感を次の試合にもいかしていってください。
画像2

夏季大会 〜野球部〜

画像1
 真夏の太陽が照りつける中,11日(土)殿田野球場において,西院中学校との一回戦がありました。序盤戦は,両校とも緊張していて動きが堅いような感じでした。回が進んでいくと緊迫した状況から先制点をとり優位な展開となり,ランニングホームラン?も飛び出し,5ー0で初戦を突破しました。
画像2

真夏を感じさせる暑さ

画像1
 今日は,真夏を感じさせる暑さとなりました。体育は,プール学習です。気持ちよさそうに楽しんでいる様子でした。
 プール学習をスタートしたときは,「水に親しむ」内容でゲームを取り入れながら楽しんでいる様子でしたが,学習が進んでくると各自の目標設定があるのでしょうか?25メートルを何本も頑張って泳いでいました。今日の暑さの中では,外から見ていると気持ちよさそうでした。

漢字大会

 全校で「漢字大会」を行いました。
 1〜3年が共通問題に取り組みました。小学校6年生までの既習内容です。入学試験(検)にもよく出題されている漢字です。読めて書けることが大切です。これまで課題をもらってから,一生懸命取り組んでいました。問題に取り組んでいるときも3学年とも真剣そのものでした。
 満点者は,表彰されます。結果が楽しみですね。
画像1

学習確認プログラム 2年生

画像1
 昨日と今日,2年生は「学習確認プログラム」に取り組みました。1年生と2年になってからの学習が定着しているかどうかを振り返るテストです。
 予習シートから取り組みきちんと確認できたでしょうか?一つ一つの積み重ねが大切ですが,出来ているでしょうか?
 自分の力を振り返りながら,足らなかったところは,しっかり補充できるように取り組んでいきたいですね。
 蒸し暑い中,頑張っていました。結果は,夏休み明けの頃返ってくると思います。楽しみに待っていましょう。

授業研究会

 7月7日(火)

 京都市内のフレッシュ先生(社会科)の授業研究会です。

 本校教諭が、3年生の授業を公開しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3月給食申込締切
チェンジウイーク(1・2年)
2/9 チェンジウイーク(1・2年)
定期テスト一週間前(1・2年)
サポート学習会(〜2月15日まで)
2/10 チェンジウイーク(1・2年)
京阪神私立入試
2/11 建国記念の日
2/12 サポート学習会(〜2月15日まで)
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp