9年道徳 「無言の愛」〜家族愛〜
9年生は,受験前のプレッシャーがかかるこの時期に,日頃より支えてくれている家族の大切さを再認識し,それぞれが家族の一員であるということを自覚することをねらいとして道徳をおこないました。資料として,You Tubeで世界中に流れているタイの生命保険のCM「無言の愛」を使いました。これは,聴覚障害者である父親と娘の心模様が3分間の映像の中で展開され,最後に「最高の父親なんていうものは存在しないかもしれない。でも,子どもをかけがえのないほど愛している父親はいるんだ」というメッセージが流れます。子どもたちは食い入るようにこのCMを見,中には涙を流す生徒もいました。「普段は伝えられないことだけど家族の大切さをいつも感じて生きていきたいと思う」「言葉にしていなくても,いつも支えてくれている両親に感謝の気持ちを伝えたいと思う」「普段偉そうに言って困らせているけど,映像を見て自分の親の存在がとても大きいことに気づいた」「近い存在の人ほど,気づくことができない愛があるんだと思った。その愛に気づけたときに『ありがとう』が言えたらいいなと思った」などの感想がありました。この道徳をきっかけに身近な家族に感謝の気持ちを伝えられたらいいなあと思います。授業の最後に書いた「家族への感謝のメッセージ」は卒業式にも掲示する予定ですので,ぜひご覧ください。
【道徳教育】 2016-02-04 19:41 up!
話し上手は聞き上手
昨日,御所南小学校の5年生のポスターセッションに8年生が聞き手として参加しました。5年生のテーマは「わたしと仕事」です。チャレンジ体験を終えて,働くということを体験した8年生が5年生の発表を聞き,アドバイスをしました。5年生が終わった後で,「うまく話せた!」「質問されたけれど,上手に返答できた!」と,満足して笑顔で帰っていく姿がみられました。
【学校の様子】 2016-02-04 13:07 up!
御所南小学校5年 校舎体験
昨日と今日の2日間,御所南小学校の5年生が御池創生館の6年生の教室で学習しました。登校時には校舎の高さにびっくりしていました。中学校の教員が教える時間があり,子どもたちはいきいきと活動していました。中間休みはグランドでのびのびと遊ぶ姿がみられました。5年生も京都御池ファミリーの仲間です。ここでの生活を楽しみにしておいて下さい。
【学校の様子】 2016-02-03 18:40 up!
7年 服育学習
昨日,7年生は服育学習を行いました。「服の役割」をテーマにクイズや寸劇も交えながら,日頃の自分の服装を見直す機会となりました。8年生の5月にチャレンジ体験学習もあります。TPO(時・場所・場合)をわきまえ,その時々にあった服装を考えていきましょう。
【学校の様子】 2016-02-02 15:03 up!
アナウンスコンクール 団体6位 〜放送部〜
昨日行われた京都市中学校アナウンスコンクールに放送部員7名が出場しました。日々の地道な練習の成果が実って,自分が考えた原稿を読むアナウンス部門Aで8年生が『優良賞』を獲得,アナウンス部門A,B,朗読の3部門の合計で与えられる団体部門でみごと第6位になりました。審査員の一人であるNHKのアナウンサーから,「文字を読む」ということについて,文字をきちんと音にするだけでは相手に伝わらない。人に伝えるために大切なことは,『文字』にどれだけ思いを込めることができるかであり,そこに面白さがあるのだというお話がありました。これからも,素敵な思いのこもったアナウンスを期待しています。
【学校の様子】 2016-02-01 22:45 up!
9年英語 スピーチテスト
9年生英語科のパフォーマンス課題としてSpeech Testを行いました。6つのトピックカードから1枚を引いて,そのトピックについて自分の意見を論理的に理由を交えてALTに語ると言った内容です。9年生になると,長い1文を話す生徒も増えてきます。ALTのラサ先生も会話を楽しんでおられるようでした。緊張して思ったことが半分も言えなかったという生徒もいましたが,「会話ができて楽しかった」「自分の英語が通じてよかった」という声も聞きました。自分の思いや考えを,失敗を恐れずに英語で語る姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-02-01 14:12 up!