京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:37
総数:916836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

13日(水)朝マラソン

画像1画像2
厳しい冷え込みが続きますが,6年生は毎朝,朝マラソンに挑戦しています。

12日(火)中間休み

中間休みの様子です。クラスで縄跳びに挑戦しているクラスが増えてきました。
画像1
画像2

12日(火)朝マラソン

6年生が朝マラソンに挑戦しています。
画像1

12日(火)あいさつ運動

今日は6年生が校門前にたって声をかけてくれました。
画像1

9日(土)金管マーチングバンド

 今日は,プロのトランペット奏者の方にレッスンをしていただきました。また,他校の先生方も研修として本校の練習を見に来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

8日(金)陸上部

陸上部が活動をしています。今日はリレーに挑戦しました。
画像1

8日(金)新献立「高野豆腐のみそ汁」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★牛肉のしぐれ煮
★小松菜のごま炒め
★高野豆腐のみそ汁

高野豆腐のみそ汁は新献立でした。
豆乳の入ったみそしるだったので,とてもまろやかな味でした。高野豆腐や豆乳には,骨や歯のもとになるカルシウムが多く含まれています。新年をお祝いし,お花の形の人参が入っていました。

8日(金)中間休み

画像1画像2
中間休みです。子どもたちの元気な声が響いています。1年生は,縄跳びをしています。

8日(金)授業開始

画像1画像2
それぞれのクラスで授業が始まりました。

【注意】 危険な誘惑にのらないように!

「小学生に薬物乱用防止教育をするのは時期尚早では…」と思われる方があるかもしれませんが,テレビや雑誌・インターネットからのさまざまな情報が,子どもたちに大量に降り注いでいる現実があります。【薬物乱用に関する情報】もその中に紛れ込み,大人が知らないうちに,子どもたちに届いている可能性は否定できません。子どもたちを,薬物乱用の魔の手から守るには,家庭でのコミュニケーションが重要です。日頃から「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に薬物乱用の怖さを教え,危険な誘惑にのらないように注意してください。また「うちの子に限って…」と思わずに,お子さんの様子に薬物使用の兆候がないか,気を付けてみてください。後日,改めてプリントを配布いたします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp