京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:27
総数:238908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

1年 ウサギの観察

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきもの大すき」の学習では,ウサギのお世話をしたことを振り返り,感じたことやおもいをまとめました。そして「これからもお世話を続ける。」「ずっとなかよし。」というおもいをもち,子どもたちはウサギのお世話を続けています。
 子どもたちは休み時間も観察をして,何か発見しようと一生懸命です。今日は,ウサギの本をもってウサギの行動を観察していました。
 「かわいい」だけでなく,ウサギの行動一つ一つの意味やウサギの気持ちを探りながら,本と比べて見ていました。
 子どもたちのウサギに対する「長生きしてほしい。」「いつも元気でいてほしい。」「安心して学校でくらしてほしい。」という願いが,ウサギに伝わるかもしれません。

1年 うつしたかたちから

 図画工作の学習で,ローラーや身の回りの物をスタンプして,うつした形から想像し描く学習をしました。
 子どもたちは画用紙に夢中でスタンプしました。ローラーもうまく組み合わせて形を画用紙にうつしていました。カップや洗濯バサミ,緩衝材やクッキーの型などに絵の具を付けてどんどん画用紙にうつしていくと,おもしろい形がどんどんできました。教室の床は絵の具が落ちて,とても芸術的な床になりました。
 活動の時間が終わると,一人一人とても満足したようです。
「バスに見える。」
「ぞうに見えてきた。」
などなど思いついたものをつぶやきながらクレパスで絵を加えました。
 後片付けもしっかりできました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ようぐあそび(フレアースポーツ)」

 3年生は今日から体育で「ようぐあそび(フレアースポーツ)」の学習を始めました。今日は,一輪車を使った遊びに挑戦して楽しむことをねらいに授業を行いました。
 一輪車は3年生に人気の遊びで,上手に乗れる子がたくさんいます。苦手な子も上手な子が教えてくれます。
 ジグザグコースを回ったり,友だちと手をつないで回転したりして一輪車を楽しむことができました。
 次の時間は,竹馬を使った遊びに挑戦します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp