![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:480431 |
小さな巨匠展(2)
素敵な作品2
![]() ![]() 小さな巨匠展 出展作品1
「ざくろ」素敵な作品ばかりですね。
![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展 駅伝チーム鑑賞中
大文字駅伝コース下見終了後,京都市美術館別館にて行われている「小さな巨匠展」を鑑賞してきました。
帰りの地下鉄の時刻があったので,ひまわり学級のお友達の作品を中心に鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝大会「コース下見」に行ってきました!
第30回小学校大文字駅伝大会のコース下見に行ってきました。
雪が降るかな?と心配していましたが,天候に恵まれ予定通りに実施することができました。 区間後半の京都府植物園から岡崎公園野球場までの5,184mを歩いての下見です。 ゴールの岡崎公園では,平安神宮をバックに記念撮影をしました。 ![]() ![]() 食の学習![]() ![]() 前回はいろいろな食品にすがたをかえる大豆について学習しましたが・・・ 今日は赤・黄・緑に分けられた食べ物のはたらきについて学習しました。 給食だよりを元に,それぞれをバランスよく食べる大切さを実感したみんなでした。 3年★ノート検定![]() ![]() 【2年】 図工「うつしてみると」![]() 子どもたちは 1 はさみを使って細かい作業をすること 2 重ね合わせる部品の大きさを調整すること 3 部品を重ね合わせる順番を考えること の3つに特に苦戦している様子… 完成にはもう少しかかりそうです! 【2年】 生活科「まちをはっけん 大はっけん」
2月上旬に町たんけんを予定しています。
「前に行った時より寒いけど,何が変わったかな…?」 「冬にする,特別なことってあるのかな…?」 班で協力しながら,インタビューしたいことを考えています。 ![]() ![]() 【2年】 体育「なわとび」![]() ![]() 大波・小波をしたあと,「ゆうびんやさん」をしました。 「ゆうびんやさん♪おはようさん♪はがきが10枚落ちました…♪」 みんなで歌いながらの挑戦です。 縄を回す子どもが息を合わせないと,飛ぶ子どもが飛びにくくなり失敗してしまいます。 声を掛け合い,アイコンタクトをとりながら,協力して活動しすることができました。 【1年】イングリッシュシャワー・英語集会
1/14(木)に,今年度2回目の英語集会が行われました。
はじめに,聖徳太子ゲームです。先生たちが一斉に言った別々の言葉を当てるゲームです。練習では先生は2人でしたが,本番は3人,4人と増えていきます。さらに,言葉は似た外来語ばかり。パイン,パンダ,パンチ,パンク…となかなか違いがわかりにくそうでしたが,なんとか聞き取ろうと集中していました。 次に,英語で数字を読み上げました。ワン,トゥー,スリー,フォーと発音して復習です。“One little numbers”の歌を聴いて,一緒に歌いました。 最後のゲームはじゃんけんゲームです。勝ちは2点,あいこは1点,負けは0点の3回勝負です。3人の先生とそれぞれ勝負し,合計点を競います。1年生はじゃんけんが大好き。1回ごとに一喜一憂する姿が見られました。 英語の授業や集会では,特に子どもたちの前のめりな姿勢が見られます。英語を使ってみたい,話してみたい気持ちが表れているのですね。英語に触れる機会をこれからもつくっていきたいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|