京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:59
総数:635823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年のページ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)
 毎週水曜日の朝学習は,地域の読み聞かせボランティアの方々による『読み聞かせ』をしていただいています。
 1年生の子どもたちは,この時間がとても楽しいのか「早く読み聞かせの日が来ないかなあ。」と担任の先生に声をかけています。
 『読み聞かせ』が始まると子どもたちは,楽しそうに絵本を見ながら『読み聞かせ』を聞いています。
 ご家庭で,今日の『読み聞かせ』のことについてお子たちから聞いていただけると,子どもたちも楽しそうに絵本の内容を話してくれるかもしれません。

しいのみ学級のページ 読み聞かせ

画像1
7月15日(水)
 毎週水曜日の朝に地域の読み聞かせボランティアの方々にお世話になって,読み聞かせをしていただいています。
 子どもたちは,いつもこの時間を首を長くして待っています。
 読み聞かせが始まると一生懸命に絵本を見ながら,楽しそうな表情で読み聞かせを聞いています。

4年のページ エコまちステーションの方に来ていただきました。 その2

画像1
画像2
7月14日(火)
 
 学習の後半には,本物の「パッカー車」に,ゴミを入れる活動をしました。
 子どもたちは,家から持ってきたゴミ袋を投げ入れ,車のスイッチを押してパッカー車の奥に押し込む操作をさせてもらいました。
 子どもたちにとっては,とても良い経験になったと思います。

4年のページ エコまちステーションの方に来ていただきました。 その1

画像1
画像2
7月14日(火)

 エコまちステーションの方に,ゴミを減らす工夫について教えていただきました。
3R(リユース・リデュース・リサイクル)を家でも実行していけるといいですね!

今日の給食

画像1
7月14日(火)
 今日の献立は,『すまし汁』『牛肉のしぐれ煮』『キャベツのごま煮』『ごはん』『みかん』『牛乳』です。
 『しぐれ煮』の語源は,短い時間に降る雨を『時雨(しぐれ)』と言います。いろいろな味が口の中を通り過ぎる様子から『しぐれ煮』と名付けられたそうです。今日の給食では,牛肉を使った『しぐれ煮』です。子どもたちが『牛肉のしぐれ煮』を食べるときに,どんな味が通り過ぎたのか,よくかんで味わって食べてほしいです。

児童集会

画像1
画像2
画像3
7月14日(火)
 飼育委員会からは,新しくウサギが学校にやってくるという報告がありました。園芸委員会は,校内にさくヒメジョンやドクダミなどの野草の映像を映しながら,草花にちなんだクイズをしました。
 最後は,全校で「夢の世界を」という歌を合唱して楽しい集会を終えました。

今朝の様子

画像1
画像2
7月14日(火)
 今朝はよく晴れて,気温がぐんぐん上がってきました。
 強い日差しと高い気温でセミはミーミーと大きな声で鳴いていて,真夏真っ盛りという感じでした。
 登校する子どもたちも,「今日は暑いな!」「暑くてしんどい!」などと話している人もいました。それでも,朝のあいさつはみんなが元気よく「おはようございます!」としてくれました。
 学校の『緑のカーテン』も,元気よく育ってもうすぐ二階まで伸びる勢いです。
 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みを目前に,教室では夏休みの宿題や予定をもとに計画がたてられます。
 子どもたちにとってよい思い出になるように,今年の夏休みを過ごしてほしいです。

今日の給食

画像1
7月13日(月)
 今日の献立は,『カレー』『ひじきのソテー』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューで,ごはんにかけて食べます。この時期は,暑さのために食欲がなくなる子どもたちもいますが,『カレー』がメニューのときは,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になります。
 『ひじきのソテー』は,ミックスビーンズが加えてあります。子どもたちには,いろいろな豆の歯ごたえと味を楽しみながら,よくかんで食べてほしいです。

今朝の様子

画像1
画像2
7月13日(月)
 今日は朝早くから,蒸し暑く,今日一日中蒸し暑くなりそうです。
 登校する子どもたちの様子も,蒸し暑そうな表情をしながら正門を通っている子が何人かいました。しかし,いつものように元気に明るく「おはようございます!」とあいさつをほとんどの子どもたちがしていました。子どもたちの会話の中に,「今日はプールがなくで残念!」「およげるといいなあ。」などと,プール学習のことが話題になっていました。
 運動場では,この蒸し暑さに負けずに,楽しそうな声が響き渡っていました。

暑さに負けず

画像1
画像2
7月12日(日)
 この土曜日・日曜日は,連日暑い日が続いています。
 こんな暑い中でも,飼育小屋のカモの『ミント』やウサギの『クロちゃん』は元気に飼育小屋をお散歩しています。
 七条小学校の子どもたちは,この暑さに負けず,この土曜日と日曜日を元気いっぱいに過ごしているのでしょうか・・・?
 月曜日の朝は,少し疲れた表情で登校してくる児童が何人かいます。暑さに負けず,明日の朝は元気いっぱいに「おはようございます!」のあいさつをしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp