京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up38
昨日:68
総数:635742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 しいのみ学級の「おしゃべりな たまごやき」は,愛らしく,セリフや動きも素晴らしかったです。5年生の「MOMOTARO THE PEACH BOY」(ももたろう)は,英語劇です。むかしばなしも英語で聞くと一味違って楽しいものです。

学習発表会

画像1
画像2
穏やかな天気のなか,学習発表会が始まりました。1年生の始めの言葉の後,1年生の「七条 わくわく むかしばなし」が始まりました。「三年とうげ」では,三年生が寸劇を交えて,愉快に学習発表をしました。

今朝の様子

画像1
画像2
11月21日(土)
 今日は,子どもたちが楽しみにしている『学習発表会』の日です。いろいろな事情で1週間延期しましたが,やっとこの日を迎えることができました。これも,保護者の方がや地域の方々のご理解とご協力のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。学習発表会は,午前9時20分より開始です。たくさんの方々の参観をお持ちしています。

 朝からうれしそうな顔で子どもたちは登校してきました。運動場でも元気な声で,友だちと遊んでいます。
 

今日の給食

画像1
11月20日(金)
 今日の献立は,『みそ汁』『野菜のソテェ』『ヒレカツ』『玄米ごはん』『牛乳』です。
 『ヒレカツ』は,教職室で豚肉に1枚ずつころもをつけて油で揚げています。学校では給食調理員さんが,子どもたちにおいしい『ヒレカツ』を食べてほしいという気持ちから,1枚ずつ心を込めて作っています。

今日の給食

画像1
11月19日(木)
 今日の献立は,『ジャガイモのそぼろ煮』『小松菜と切干し大根の煮びたし』『無後ごはん』『牛乳』です。
 『小松菜と切干し大根の煮びたし』は,一口食べるとだしのうま味が口いっぱいに広がります。子どもたちにはよくかんで味わってほしいです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
11月19日(木)
 今朝は,どんよりとした曇り空の中子どもたちは登校してきました。
 子どもたちの顔は,いつものように晴れ晴れとしていて,元気よく「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 朝休みに,昨日の雨の影響で,子どもたちは運動場では遊べませんでした。
 しかし,たくさんの子どもたしが職員室前の水槽のところに集まって,とても楽しそうに魚を見ていました。

5年のページ 書写「希望」

11月18日(水)
 書写で希望という字を書きました。
 二文字ですが,画数も多くてバランスを取るのに苦戦していましたが,
 集中して取り組めていました。

 書き順に気を付けながら一生懸命書きました。
画像1

今日の給食【11月18日(水)】

画像1
今日の給食は「牛乳」「みかん」「ほうれんそうのソテー」「スパゲティのミートソース煮」「バターロール」です。

スパゲティのミートソースには,秋においしいしめじ・エリンギが入っていました。きのこの歯ごたえを楽しみながらミートソースを味わいました。
ミートソースには,きのこの旨味がでていました。

教室では,「おかわり! おかわり!」で,あっという間になくなりました。


今日の給食

画像1
11月17日(火)
 今日の献立は,『ニシンの煮つけ』『関東煮』『ごはん』『牛乳』です。
 関西では,『おでん』を『関東煮』と言います。いろいろな材料をだし汁で煮込んだ冬においしい料理です。
 今日の給食の『関東煮』には,『ちくわ』『ジャガイモ』『ニンジン』『大根』『コンニャク』『うずら卵』が入っていました。

ビオトープのセリ田

画像1
11月16日(月)
 七条小学校の校区には,昔たくさんのセリ田があり,この地域の特産品でした。しかし,現在では校区の開発が進み,セリ田がなくなってしまいました。そこでこれまで,地域の方が,本校のビオトープにセリ田を復活させてくださっていました。
 先日地域の方が,セリ苗をビオトープのセリ田に植えていただき,根がついて,元気よく育ってきました。もうしばらくすると,全面に生えそろうそうです。
 大きく育ったセリを見るのがとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp