![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:636060 |
しいのみ学級のページ 雪あそびをたのしみました!![]() ![]() ![]() 昨日は運動場に少し雪が積もっていました。しいのみのみんなも「寒いのは苦手だけど雪がふるのは好き!」と,雪遊びをしました。 雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,雪を踏みしめて足あとをつけたり,それぞれちがった方法で雪を楽しみました。 「つめたかったけど雪遊び楽しかった!」とみんな大満足でした。 3年のページ とめ・はね・はらい・おれ に気をつけて 新出漢字!![]() ![]() 3組では,基本的に毎日2文字ずつ新しい漢字を学習しています。みんなで,とめ・はね・はらい・おれや筆順を確かめながら練習しています。 4年のページ アイマスク体験を体育館でしました。その1![]() ![]() 4年生は,総合的な学習の時間に「広げようあたたかい心」の学習で「アイマスク体験」を体育館でしました。アイマスクをつけた友だちの手を引きながら,コースを歩く体験をしました。 前回,教室でもアイマスク体験をしています。そのことを生かしながら,真剣に手引をしていました。何があるかを前もって伝えると,相手が安心することや,声をかけてから,相手の体の方向を変えると良いことを実感することができました。 しいのみ学級のページ 『小さな巨匠展』を見に行きました![]() 今日から『小さな巨匠展』が始まりました。 みんなで,鑑賞に行きました。いろいろな素敵な作品を見たり,触れたりして,いっぱい楽しみました。 ![]() 2年のページ 巻くのが楽しい手巻き寿司![]() ![]() 今日の給食は,手巻き寿司でした。 みんなとても楽しみにしていました。 いつもより,食が進んで,食べるのが早かったです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『セルフおにぎりの具(うめさけ)』『ほうれん草のおかか煮』『手巻き海苔』『黒豆』『麦ごはん』『牛乳』です。 お正月に食べるお祝いの料理をおせち料理と言います。その中の一つが,今日の献立の『黒豆』です。『黒豆』には,1年中「まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)にくらせるように』という願いが込められています。また,『黒豆』には,体をつくる『タンパク質』が多く含まれています。 今朝の様子![]() ![]() ![]() 昨日,たくさん降り積もっていた雪はすっかり消えてしまい,登校してくる子どもたちは,とても残念がっていました。「今日雪が降らないかな。」「また,雪だるまを作りたいな。」などと話をしながら登校してきました。 運動場はグランドの状態が悪いので,今日は遊べません。しかし,職員室前の水槽の前にたくさんの子どもたちが集まって,少し大きくなってきた魚やウーパールーパー・イモリなどを楽しそうに見ていました。 3年のページ 紙版画![]() ![]() ![]() 今日は,図工の学習で紙版画に取り組みました。 3年生は「星になった龍のきば」という話を読んで,龍と自分を紙版画で表現します。大きな目やきばや,たてがみなどを作り,迫力のある龍を作っています。 どの子も丁寧にじっくりと作業に取り組んでいました。終わった後は,みんなでしっかりと掃除をすることができました。 5年のページ 電磁石の学習![]() 電磁石の学習を行いました。 実際に100回巻きのコイルに鉄心を入れて作り,それに電気を流すことで,本当に磁石になったのか確認しました。 班で話合いながら,どうつなげたらうまく電池が流れるか考えることができていました。 5年のページ 心の健康について![]() 健康と聞くと,体のことはすぐに思い浮かべることができます。 しかし,心にも健康というのがあります。 今日は,身体計測の前に,養護の先生から心の健康について,お話を聞きました。 心がしんどくなった時に,リフレッシュする簡単な体操や腹式呼吸を教えていただき 実践していました。 |
|