京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:207
総数:783976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

教育実習 お疲れ様でした

6月8日(月)〜26日(金)

5名の大学生が、3週間の教育実習を終えました。
最初はぎこちなかった5人ですが、
生徒たちとはすぐに仲良くなり、
自主勉強会も熱心に開催して、
最終週の研究授業では、教員の卵として成長した姿を見ることが出来ました。
将来どのような道に進んでも、
七条中学校で熱心に学んだことが必ず生きてくるはずです。
最後には、5人で考えた「7・8月の言葉」をプレゼントしてくれました。
3週間お疲れ様、そしてありがとう。
画像1
画像2
画像3

第2回 定期テスト

6月24日(水)〜26日(金)

第2回定期テストが実施されました。
どのクラスも、真剣に問題と向き合っていました。
これまでの学習の成果を十分に発揮できたでしょうか?

テストが終わると、部活動の夏季大会が始まります。
画像1
画像2
画像3

育成学級 合同球技大会

6月23日(火)

6組は合同球技大会参加のため、島津アリーナに行ってきました。
午前の部の『バレーボール1』は1勝2敗、
『バレーボール2』は2勝1敗という結果でした。
午後の部の『レクレーション』では参加賞をいただき、
『ドッヂボールB』では、なんと見事に優勝を果たしました!

他校の生徒とも仲良くなることができ、
とても楽しく充実した1日を過ごすことができました。
6組のみなさん、お疲れ様でした。
画像1

土曜学習会

6月20日(土)

第2回定期テストを4日後にひかえ、
約90名の生徒が、今年度第2回目の「土曜学習会」に参加しました。
午前中の2時間、それぞれが持参した学習課題に熱心に取り組み、
指導にあたった教員や学生ボランティアにも 意欲的に質問していました。
画像1
画像2
画像3

ワクドキ週間 by生徒会

6月16日(火)〜19日(金)

生徒会が主催して、
「ワクドキ週間」(学校生活週間を見直す取組)を実施しました。
始業のチャイムをならさない「ノーチャイム」
朝のあいさつでクラスの花を咲かせる「あいさつの花」
読書活動を推進する「オススメ本紹介」
生徒会の各種委員会が上記3つのチームの分かれて活動に取り組み、
学校全体が毎日の生活を見直す良いきっかけになりました。
次回も期待しています!今回の取組をしっかり振り返り、次回の活動につなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その6

学級懇談会・学年懇談会にも多くの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1

休日参観 その3

こんな風景も・・・。
上から
「顕微鏡をのぞくのは何年ぶりかしら。」
PTA役員の皆様、受付ありがとうございます。
PTA役員作「おしゃべりはご遠慮ください」
画像1
画像2
画像3

休日参観 その2

各学年のフロアの風景です。
上から1年生・2年生・3年生。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その1

6月13日(土)

休日参観として、授業参観の他、学年懇談会(3年生は進路保護者会)・部活動保護者会・部活動参観を実施しました。
朝方から多くの保護者や地域の方々に参観いただき、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、受付などの運営を大きく助けていただき、たいへん感謝しております。
参観された皆様からのご意見は、今後の学校運営に反映させていきたいと思います。今後とも、七条中学校を宜しくお願いいたします。

写真は授業風景です。

画像1
画像2
画像3

第1回「避難訓練」

6月12日(金)

「1F電気室より出火」という想定で、避難訓練を実施しました。
各クラスで、避難の際の注意点について確認をした後、放送の合図で、全校生徒と教職員が一斉にグラウンドに避難しました。
少し緊張感が足りないと思う場面もありましたが、短い時間でスムーズに避難が完了し、消防署員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
七条中学校では、年2回の避難訓練と年1回の防災訓練を実施しますが、日常生活の中で安全(防災)に関する意識や態度を高める指導をしていきたいと考えています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 3年・面接指導   ALT来校   3年・保健学習
1/28 3年・面接指導   ALT来校
1/29 3年・面接指導   2年・学習確認プログラム   1年・フィールドワーク発表会
2/1 評議・専門委員会   SC来校   公開授業週間(〜5日)
2/2 ALT来校
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp