5年生 長期宿泊・自然体験学習 帰校
福井県での4日間の活動を終え,学校へ帰ってきました。楽しかったことも苦しかったことも,すべてが子どもたちを成長させていると思います。4日間で学んだことを,これからの生活に活かしてくれることでしょう。
準備等ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。
【学校の様子】 2015-09-22 12:31 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 帰路へ
大野市での活動を終え,バスに乗り込みました。
予定より少し遅れての出発になりました。渋滞に巻き込まれなければいいのですが・・・。ひと回り逞しくなった子どもたちが,間もなく帰ってきます。
【学校の様子】 2015-09-18 15:10 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 最終日
最終日となりました。最後は,福井県大野市のオリエンテーリングです。時々小雨が降る程度の天気です。
はじめに,手作り体験で木の板に絵を描いたり色紙を貼ったりして「マスコットプレート」を作ります。そのあと,水についての学習をしながらグループでまわります。大野市は,日本名水100選になっている御清水(おしょうず)をはじめ,湧水が豊富なところです。楽しみですね。
(写真右が御清水。湧水を飲用に,洗い物に,など利用されています。)
【学校の様子】 2015-09-18 11:47 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 最後の夜
3日目の夜,キャンドルサービスの始まりです。
宿泊学習最後の夜,係の子どもたちを中心に楽しく盛り上がり,楽しい思い出をつくってくれるでしょう。
【学校の様子】 2015-09-17 19:25 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 農業体験
残念ながら,雨のため稲刈りはできませんでしたが,屋内で,米作りについてのお話を聞き,しめ縄づくりに挑戦です。
上手にできるかな?
【学校の様子】 2015-09-17 11:26 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 イワナ
3日目の活動の1つ,イワナつかみです。青少年自然の家のキャンプ場にある野外炊事場で行いました。所員さんの説明を聞き,スタートです。
野外炊事場の横にある池に放流したイワナを手でつかまえ,包丁でお腹を開き内臓等を取り除き,串を刺して,炭火で焼いて食べます。
「かわいそうだ」と涙ぐむ子どもたちもいたようですが,普段から私たちは,命あるものをいただき,生きているのです。大切な生命の学習ですね。
食べる時は,おいしくて笑顔になりますが・・・・。
【学校の様子】 2015-09-17 11:18 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 3日目朝
3日目の朝を迎えました。少し疲れが見え始めてきた子どもたちです。天気は小雨が降ったりやんだり。今日1日雨の予報が出ているため,稲刈りは中止となりました。代わりに藁縄作りをします。イワナつかみは予定通り行います。
今日1日,がんばりましょう。
【学校の様子】 2015-09-17 09:32 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 2日目終了
2日目の活動が終わりました。
登山も予定通り,夜のナイトウォークも予定通り(曇っていて星を見ることはできませんでしたが・・・)できました。2日間が終わり,折り返しです。あと2日,最後まで元気に活動できるように,今日は(も?)早く寝ましょう。
おやすみなさい。
【学校の様子】 2015-09-16 23:33 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 登山
2日目の活動,登山です。いつ降るかわからない雨が気になりますが,先頭グループが杓子岳に着きました。頑張りました。雲が多くありますが,向こうの山(正面が中岳,右奥が経ヶ岳)もはっきり見えています。さらに,中岳に挑戦する子どもたちです。
【学校の様子】 2015-09-16 11:49 up!
5年生 長期宿泊・自然体験学習 2日目朝
全員元気に2日目の朝を迎えました。天気は曇りですが,登山はできそうです。グループで助け合い,励まし合って,登りきってほしいですね。
【学校の様子】 2015-09-16 08:16 up!